500ページを超えるテキスト・・じっくり継続で読んだら、一体、何時間かかることやら・・? というより受験テキスト本などの読み方は、別専門的読み方ですものねぇ・・。 いつが終わり? なんてものはない。

とりあえず、チェック問題集併用で、2回目読破は区切りの終了でした。

2回目では、自分のどこが弱いか、どの部分が不要か! などがわかってきます。 すんごいペースでないの・・ヾ(@°▽°@)ノ  マン管試験当初の平成13年・14年レベルだったら軽く合格でしたね。

しや~ない、業界人からまず講習終了並みの効果測定レベルで、堂々とマンション管理士と名乗れるんだから・・。   名刺には、平成何年度試験に合格を示すべきだな・・\(*^▽^*)ノ ハーーイ

平成16年以降のマン管合格者はたいしたものではありませんか・・。 で、私自身の感触はというと、まだまだ半分程度の実力?かな? 難関試験に以降してしまった今では・・。 全体の項目などは、ほぼすべて書き表すことが出来ますが、本番試験っていうものはそんな甘いものではありませんものね。

知識をガラリと応用したものばかりだもの・・・! (。>0<。)。

 さて、3回目読破したら、問題集をやってみるかな? 過去問パーフェクトは常識ですね・・そこからゼロ・スタートが当たり前の、難関試験であります。