今日は快晴の五月晴れです。 仕事が調整で休みになってしまった・・。 心斎橋の手作りセンターへ行ってみた。 地下一階に自転車エリアがあります。 で、久しぶりに覗いてみるとタイヤはやっぱり激減してました。 2・3年前は中間マニアの部品が豊富だったんですが、今は、飾りだけのインテリア・コーナーです。

使い捨て時代なんてのは、もうず~~っと前から自然の世の中になってます。 近年は、大型ホーム・センターがドンドン設立開店して、自転車コーナーも大抵併設ですね。 今の時代、プロ的マニアックな自転車店か、そんなホーム・センター内の自転車屋しかありません。   スーパーなどと同じですね。

電化の量販店なども同じ傾向です。 自転車は使い捨て、パソコンも使い捨て・・・そんな時代でしょうか?!  わざわざ、自分でタイヤを交換する人なんてのは趣味以上のものになってしまった。 お店の人にやってもらうか、使い捨てです。  とくに都会中心のホーム・センターでは、大衆規格品の交換部品しか置かなくなってしまったんです。 採算が合いませんもの・・中間マニアの部品揃えなんてのは。 いっそうのこと、当店はパンク修理など一切しておりませんなどと堂々と掲げたアマチュア専門の店にするしかないのだな~~・・。 時代は常に、需要と供給によって市場原理が展開されるのだ~!(´_`。)

体制に逆らうものは、(2輪のケース想定で)向かい風・坂道・真冬・雨降り・夜道・重い荷物・・等々、自分で条件を悪くしていくばかりです。 だから、少し意味が違いますが寄らば大樹の陰なんだなぁ~~!

それが嫌な人たちが、年間に3万人以上の自殺者になるのだろうか?? このことに今朝の毎日新聞だけが一面トップで扱ってました・・。  全新聞が同じでないテーマ話題でもあるのだぁ~<(_ _)>