flower1 flower1 flower1 flower1 flower1 flower1 flower1 flower1

        和美さん
  お誕生日おめでとうございます

flower1 flower1 flower1 flower1 flower1 flower1 flower1 flower1



スタッフ全員で作ったアーチの中を
何故だか、ハイタッチしながら、和美さんご登場~!キラキラ



これから  “試合” ・・・とかではありません。



広報部♪今日もスキ放談♪-ハイタッチ


和美さんのハートお誕生日のお祝いハートなのです。



日頃の感謝の気持ちを花束に。。。


広報部♪今日もスキ放談♪-花束


世間の皆さま、ご覧ください。


和美さんの場合、“お歳を重ねた” というよりも

ピチピチギャル3人分の

    美貌と元気が備わった!

と言うにふさわしいかと思います。




おはな お昼ご飯の時に、いつも美味しい手料理を
     たくさん振舞ってくださる和美さん 


おはな 社員の健康を常に気遣ってくださる和美さん


おはな そこらへんの漫才師には負けないくらい面白く
     みんなを笑わせてくださる和美さん


おはな 職場をいつも明るい笑顔で照らしてくださる
     元気な和美さん


おはな 本気で心配して、本気で叱って、本気で褒めて…

     私たちの活力の源ですよ、和美さん



私たち、ひとりひとりの思いを寄せ書きにして
お渡ししました。



広報部♪今日もスキ放談♪-寄せ書きページ


広報部♪今日もスキ放談♪-寄せ書き


これからも、和美さんの笑顔に支えられて

Naleluのスタッフは張り切って仕事しますよ~!





あとがき

この様子を、社長が壁から顔半分だけ覗かせて

羨望のまなざしで見ていた、という

スタッフからの匿名証言が、広報部に入りました。

ぐふふっ… うひひ





私たちは、東日本復興のために少しでもお役に立ちたいと考え
昨年、 『Nalelu 2021』 を立ち上げました。


まずは “10年間” “10年先” という目標に向かい
みんなでこの思いをカタチにし続けよう! というものです。
 → http://www.nalelu.com/popup/contribution.html



2012年1月21日


私たちのこの取り組みに、快く賛同してくださいました
お客様、特約店様、レディ様のお気持ちと共に、


和美さんと社員2名が、皆さまを代表して
認定NPO法人 “難民を助ける会(AAR)” 様と一緒に
宮城県東松島市へ訪問させていただきました。



マスコミ報道だけでは知り得なかった

被災地の現状の数々を目の当たりにし、
また、今もなお仮設住宅で不自由なお暮らしを

余儀なくされていらっしゃる方々の

お話しなどを伺った時には、言葉を失うほどに

胸が締め付けられる思いがしたそうです。


会社に戻った3名は、宮城県での出来事を

涙ながらに話してくれました。

私たちもそれを心にしっかりと受け止めました。


でも、東松島の皆さまとお話しさせていただきながら

これから先、Naleluがやらなければならない事も

きちんと整理がついて見えてきた!!と

私たちに新たな希望と課題を持ち帰って来てくれましたよ!



Naleluは、あの日のことを忘れません。
どんなに厳しい道のりでも目を背けませんし、

決して諦めません。


毎日、一生懸命に働いて、

小さいけれどひとりひとりの成果と知恵を束ねたら
東北の皆さまへ必ずお届けさせていただきます。



私たちの10年間の誓い

『Nalelu 2021』 は、まだ始まったばかりです。




広報部♪今日もスキ放談♪-ボード


玄関入り口にある報告ボード。


毎朝、このボードに目をやりデスクにつきます。

すると・・・ 仕事に “根性” が入ります!(笑)


広報部♪今日もスキ放談♪-メッセージ


和美さんからのメッセージ



広報部♪今日もスキ放談♪-左上


バイタリティ溢れる皆さまとのふれあいが

とても楽しかったそうです。


女性陣が作られた素敵な吊るし雛。

広報部♪今日もスキ放談♪-左下


温かく迎えてくださった東松島の方々と

AARの皆さま。


被災地の方のためにお作りした

『ビタミンお守りサプリ』 をお渡しできました。


広報部♪今日もスキ放談♪-右上

広報部♪今日もスキ放談♪-右下

今もなお津波の爪跡は残ったまま…。



この写真を見たら、頑張らざるをえない!!

ブラウニーも心に固く誓ったのでした。




節分だから、毎年恒例の豆撒きをしました。 豆


鬼はブラウニーの上司、某S部長。


夕方、何やら背後からガサゴソ音がするなぁ~と思っていたら、

こんな鬼の面を作ってたんですねぇ。



ジャジャーーーン!



広報部♪今日もスキ放談♪


↑完成して喜んでいる様子。




え~ これより始めさせていただきマスッ!



広報部♪今日もスキ放談♪


↑真面目に宣言してるし… ぷぷ ププッ




は~外~、は~内~ 豆
  は~外~、は~内~ ピーナッツ




や~いや~い、鬼だぞ~

      ベロベロベ~~~だ!

広報部♪今日もスキ放談♪


↑彼なりの鬼のイメージで…  


じぇーんじぇん怖くないじゃん! 笑 ヒャッヒャッヒャ




とうとう鬼は、和美さんや社長、スタッフ達に玄関へ

追い詰められてしまいました。



は~外~、は~内~ 豆
  は~外~ は~内~ ピーナッツ
は~外~ は~外~ は~外~ 豆
  は~外~ は~外~ は~外~ ピーナッツ



やっぱり後半は、鬼(某S部長)への攻撃だけになりました。



殿(しんがり)は、勇者和美さん。
笑いながらも容赦なくぶつけてます。


社長もスタッフも後方支援に回り 



は~外~ は~外~ ピーナッツ ピーナッツ



ブラウニーもドサクサに紛れて


呑んべぇ~外~ 酔っ払い~外~ 

  酒臭いぞ~外~! ピーナッツ ピーナッツ ピーナッツ 



あ~スッキリした 笑キラキラ





さぁ、今年も皆さん

   “無病息災” で頑張りましょうね~




広報部♪今日もスキ放談♪


↑終わった後に、記念撮影を申し出ました


「こんなんでどうかな?」

難民を助ける会さんのスタッフジャンバーの前で

すっかりヒーロー気分。


やっぱいい人笑


ども~ ブラウニーで~すニコニコ


皆さん、聞いて聞いて~~~


ブラウニーとクランキー、
社内で “ただの一発屋” かと懸念されてましたが
んなことないんだよ~! スゴイんだからも~!



昨年末に、ショップサイトで初めてやってみた

クリスマス企画が大盛況でね、



気を良くしたクランキー
ク:「お正月企画もやらせてください!」 と会社に直談判しにいったら

会:「いいでしょう、お正月企画も引き続きやりましょう」 って即決OK。


やってみたらやっぱり好反響で、只今開催中。 ※25日まで



調子にのったクランキーがまた
ク:「バレンタインデーも近いことだし、2月もやりませんか!
   14日のデートの日にまでに・・・・・( 3分省略 )・・・・・
   なぁ~んちゃってね、すっごくいい企画だと思いまぁーーーす!」

   と、真摯に提案したところ

会:「おぉぉ、そりゃいいねぇ。バレンタインデーも近いんだったら…

   Naleluの生誕祭だね!」ときた。


あのぅ、話し聞いていただいてましたか~?・・・ 

  ・
  ・
  ・

という訳で、


2月は 『Naleluの生誕3周年記念キャンペーン』 に決定!!



うちはね、バレンタインキャンペーンなんて

奥歯がキンキンするような企画はやりませんよ~っ笑顔


2月は、他のいろんな企業さんが盛んにバレンタイン企画を打ってる中、

ナレルのサイトだけは、バレンタインの “バ” の字もございません。笑顔



ま、健康的に痩せましょう!ダイエットを成功させましょう!

と言ってる会社が、チョコを贈るバレンタイン商戦なんぞに
ちゃっかり乗っかっちゃうってのも、変な話しですからね~。
笑顔


       

★・☆.。o.・ Naleluの生誕3周年記念 ・.o。.☆・★

      1月26日(木)のサイトアップをどうぞお見逃しなく




            文末になってすみません。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

       皆さまへ

2012年2月13日、Naleluはお陰さまで3周年目を迎えます。

これもひとえに、皆さまのご支援の賜物と

心よりお礼申し上げます。

 今後ともどうぞ宜しくお引き立てのほどをお願い申し上げます。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~



世の中には洒落た人がいるなぁ。


まず、景色を見て


この構図を思い浮かぶっていうところが


尊敬に値する。


そして、ピッタリはまるキャスティング!


どう?


風景も違った意識で見ると


こんなにも面白い。






広報部♪今日もスキ放談♪







そんな風に毎日を意識していると


こんな偶然は


絶対逃さないはずだ!











広報部♪今日もスキ放談♪






これは意識の鍛錬によるもので


鍛えられてこそ


激写できるのではないかと思う。








でもね、


もっと自分の身の回りにも


自分の感性を磨ける


そんなチャンスがたくさんあるんです。



要は


モノの見方だから


同じものを


いろいろな角度から見る訓練。



そうすると


見えてくるよ~!!




これなんか


最高でしょ!?








広報部♪今日もスキ放談♪