ども~ ブラウニーで~す
友人の旦那様が 「オイラ、また走るぜ!」 というので、
仲間と連れ立って東京マラソン(2/26)の応援に行ってきました。
毎年思うんですが、あの仮装ランナーさんたちの
ぶっちぎりな明るさったらないですね~
カネゴン行け~!
目玉おやじ頑張れ~!
サンタさん、しっかり~!
スパイダーマーン、こっち向いて~!
バナナマ~ン、走れ~!
イェ~イ、スカイツリー男~!
見てあれ、セーラームーンおやじキモ可愛い~~~!
沿道のみなさん、声援を送る声にも熱が入ります。
ブラウニーはもう “怖いもの見たさ、それ見たさ” に
寒い中でも応援に並んでるようなもんです。
ボランティア(?)なのかは知りませんが、
ベルサール九段ビルの前の広場では
子供やお母さん達の“よさこいチーム”が大音響で
元気なよさこい踊りで応援してました。
沖縄民謡チームもお嬢さんたちが唄ったり踊ったりと
とても賑やかにお祭りムードを盛り上げてました。
でも沖縄民謡や歌謡って、
ハイサイオジサン♪ とかなら軽快に走れそうだけど
たいがいの歌はまったりしてるもんだから
おじい自慢のオリオンビール♪
てぃんさぐぬ花♪ 島人ぬ宝♪ 花♪の時なんかは
あまりにも走りにくいリズムなんで笑っちゃった。
だけど、、、大勢に影響なーし!
ブラウニーはどっちも気になり
目はランナーに、耳は沖縄の歌にと器用に使い分けました。
旦那様はけっこう早いうちにセミプロ軍団にまぎれて
さっそうと走り抜けて行っちゃったので
あとはもう我ら応援団は、お気楽極楽に楽しむのみ。
次はどんなバケモ…失礼っ、仮装ランナーさんが
走ってくるのかワクワクしながら待ち構えてました。
知らないたくさんの人とのハイタッチ ハイタッチも
平気で出来たよ!
東京マラソンって、オリンピックに賭けてる人から
かなり本腰の市民ランナー、お祭り参加の人までいろいろで、
ほんとうに楽しい
ども~ ブラウニーです。
先週末、野暮用で銀座数寄屋橋へ行ってきました。
へへへっ、宝くじを買いに…
ではありませんよ!
私なんぞすっかり貧乏に馴染んでしまいましたので
今更お金持ちになろうなんて野望はもうないですから。
そこで、偶然スバラシイものを見つけたので
今日はそれをご紹介しようと思います。
皆さんは、銀座数寄屋橋交差点のところにある
銀座TSビル(旧東芝ビル)の1Fに
震災復興支援ショップがあるの、
ご存知でしょうか?
このビル、今年の8月には老朽化のため
解体されてしまう予定なんですが
昨年の10月から東急不動産グループによる
震災復興支援活動の一環として
東北や茨城の地産プラザ
が開催中です。
この夏までの期間限定ですが、
新鮮採れたての野菜や果物、魚介はもちろん、
畜産品やスゥイーツ、ご当地グルメ、民芸品などが
あの大きなビル1Fに所狭しと並べてあります。
それはそれは楽しいこと請合います!
みなさん、どうぞ足を運んでみてくださいな。
●ニッポン農業市場
震災で学んだこと、それは食料の大切さと人間の絆。
みんなの命を守る食料を生産している
全国の農家が立ち上げたアンテナショップ。
●黄門マルシェいばらき農園
あの震災は、農業大国茨城にも大打撃を与えました。
茨城の山海の特産品や県内イベントなど
茨城県の魅力を伝えるためのアンテナショップ。
併設する[Cafe いばらきローズラウンジ]は、
地産品をその場で味わえるお食事&カフェです。
●東日本応援ショップ
東京三鷹市の姉妹都市(福島、宮城、岩手、山形、青森)
の物産品を販売。
届いたばかりの新鮮な魚介や野菜などを
ワゴンセールでバンバン売ってます。
ブラウニーは、[Cafe いばらきローズラウンジ] で
お茶したあとに、店頭ワゴンのデコポン蜜柑と南瓜、里芋。
それから茨城納豆(ものすごい種類!)、甘納豆、
ご当地レトルトカレーとドレッシングを買って帰りました。
※茨城のご当地カレーは面白い!
ショップで見つけてビックリしてね。
家に着いてから、
あれだけ茨城の地酒の種類があったのに
昔飲んで美味しかったあの “発砲にごり酒” を
チェックしなかったことを深く反省。。。
でもいいんだ。
また来週行くもんね~~~!