こんにちは。Nalelu広報部のマカロンです。
月曜の朝、職場のビルでエレベーターに乗っていたら、
ブラウニーの走ってくる姿が見えました。
「おぉ~、走れるぐらい回復したんだ!」と
思っていたら、針に行っていたのね。
適切な治療で腰が良くなってホントに良かったなぁ~っと
思いましたわ。
さて、何回かやっているのにまた間をあいてやろうとすると
「これって、どうやったっけ?」
って思うことありますよね。今回はそんな話を。
Excelでパスワード保護ってあるじゃないですか。
毎回、解除の方法が分からなくなるんですよ、私。
パスワード解除の方法は以下のように行うそうですよぉ~。
1. officeボタン(下の図のオレンジのボタン)をクリックすると
メニューが出てくるので、「名前を付けて保存(A)」をクリック。
2. メニューの下の「ツール」(①)をクリックし、
「全般オプション(G)…」をクリックすると「全般オプション」の
画面が出てきます。(下の図)
3. ここの「読み取りパスワード」(または「書き込みパスワード」)を
削除して[OK]を押します。
すると、次回開いたときはパスワードを聞かれなくてファイルを
開くことが出来ます。めでたし、めでたし。
では、また次回!!マカロンでした。