こんにちは。マカロンです。


ブラウニーさんの広告の話は毎回勉強になります。m(_ _)m
マカロンは、広告とは全然違う畑にいた人なんで、「なんでこんな私が広報???」と思う事も多いんですが、新しいことを覚えるって楽しいですよね?毎日勉強させてもらってます。


そうそう、アメブロってアクセス解析とかも一緒にしてくれるんですね。凄いなぁ~。昔はアクセス解析しているサイトを見つけて、自分で解析用のタグとかを入れていたような気が…。あっ、話がそれていってしまいましたが、そのアクセス解析の【検索ワード】なんかを見ていると、「このサイトでも検索にひっかかるのね」なんて思ったりして。因みに書かれていたワードで調べてみましたが、自分ではこのサイトに行きつきませんでした。(^-^;; なので「検索してくれた方はホントにこのサイトで回答が見つかったのかなぁ~。」なんて考えてしまいましたよ。もし回答が見つからなかったとしても楽しんでいただければ嬉しいです。ニコ2


さてさて、今回は何を書こうかしら…っと思っていたら、この間、私自身「この設定方法は残しておかないと忘れるぅ~!」という出来事を思い出しましたよ。そして「ふふふ、これはブログネタになるな。(ニヤリ)笑う」と。


今回はoutlook 2007の話でございます。
outlook 2007でも同一ドメインのメールアドレスを同一フォルダに入れられないかなぁ~っと思いまして。


Gmailで同じことをしようとした場合は前に
Gmailのフィルタで同一ドメインの違うメールアドレスを一括で設定する方法
で書きましたが、同じことがoutlook 2007でも出来ないかと。実は、私メールの自動振り分けが大・大・大好きな人なんです。整理整頓は苦手なんですが…。(あっ、これは関係ない?)


outlook 2007での振り分けは、[ツール]>[仕分けルールと通知]を使うと出来ますよね。
自動仕分けウィザードの画面のステップ1:条件を選択してくださいというところで
「差出人のアドレスに特定の文字が含まれる場合」にチェックを入れ、文字の指定のところでドメインを指定してあげればOKです。


例えば、アメーバから来たメール(今回は仮にドメインを @ameba.jp とします)をAmebaというフォルダに入れたい場合は
文字の指定画面では、


差出人のアドレスに含まれる文字:@ameba.jp
フォルダの選択:Ameba

を指定してあげれば差出人(From)に @ameba.jp が入っているメールは Amebaフォルダに振り分けられるようになると。今回はフォルダ振り分けですが、転送とかにも使えそうですよね。


それでは、アディオ~スビックリマーク マカロンでしたぁ~ビックリマーク