③脳外科診察その後 | 未破裂脳動脈瘤に向き合う癌サバイバー

未破裂脳動脈瘤に向き合う癌サバイバー

2018年9月腎盂癌(じんうがん)(尿路上皮癌)の告知を受け闘病生活に入りました。
余命宣告されたけど新薬のお陰で癌は消え、現在2024年もまだ投薬治療中です。そして新たに、くも膜下出血の元になる脳動脈瘤が2023年に見つかり、ほそぼそと綴っています。

おはようございます☀️



昨日の診察ですが、

やはり良い先生でした


初めてお会いする先生はやはり緊張します


ですが緊張もすぐにほぐれました



脳内の血管の流れ、名称、動脈瘤の場所、動脈瘤とは、形、検査の方向からどこが見えてどこが見えづらいか等、破裂の確率、治療方法、合併症の説明、順序よく、的確にしっかり丁寧に、時間をかけてインフォームドコンセントが行われ安心できる先生だと確信できました


私の質問にもちゃんと耳を傾けて丁寧に答えて下さる良い先生でした合格ビックリマーク



結果は、



2個の動脈瘤があり、形がいびつで、その2個の場所がくっついてるか、それとも離れているかわからない微妙な位置


単体だと小さいがくっついている場合、6ミリ弱になる


まずは造影剤CTを撮り判断


その結果をみて治療をするのか、クリニックに戻り経過観察していくのか方針を決めて行きましょう


との事でした。



たとえば救急で運ばれる、破裂した動脈瘤の治療の場合は一刻を争う為、当然すぐに措置するわけですが、破裂していない動脈瘤の場合、大きさによって治療は全く変わってくるそうです。

 


見つかればすぐに治療開始する癌治療とは違うようですね


合併症のリスクもあるので、ここは慎重に判断し進めていかれるようです


来週CT撮影、そのCT結果読影後に来月診察という流れになりました


というわけで、動脈瘤報告はまた来月に👋



おまけコーナーチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ



今日は春分の日ですね🌸



今は、雷、強風、波浪、乾燥注意報発表中💦



🌀風が凄いです💦花粉も飛んでそう🤧



海までの散歩の途中でよく訪れる椿庭園



種類によって咲く時期がずれ、今日は何が咲いてるかなって楽しめる庭園です






個人的には白の椿が好きかな




美しい✨






そしてこれは、我が家のハイビスカス🌺



なんと!



今年1月にいきなり一輪咲いて、その後次から次へと咲き続け、今8輪目🌺です!



今年の夏はどうなってしまうのか!?


ハイビスカスちゃん


ちゃんと夏も咲いてちょうだいよー(*^▽^*)