Aloha!
私、人生初で、伊勢神宮にお参りする機会を得まして、吉方位で
お参りに来ております。
さっすが吉方位で、ことはとてもスムーズに進んでいます☆
まずは初めてのお伊勢参りなので、なるべく正式参拝ルートで
回っていこう、と思っていたので、二見浦にある「二見興玉神社」から
参拝開始です。
ここはカエルさんがたくさんいます。
お祀りしているのが猿田彦大神で、その使いがカエルさんなんですね。
そしてなぜここからかというと、お伊勢さんに行く前に、穢れをすべてここで
落としていかなくっちゃということだそうです。
この先には天の岩屋があり、そこではお参りする際に、茅の輪の小型のような輪で
体の悪いところをさすってから、納めるという、ほかの神社ではやっていない
お参りのやり方でした。
そしてその先に本殿があり、そのまた先に夫婦岩があります。
その本殿の左に口をあけた白いカエルさんがいて、それはおみくじになって
いました。他にもおみくじはありましたが、カエルさんの口から、というのが
面白くて引いてみました。
そのおみくじのご神託が、心の刺さりまくって、本当に今、必要な言葉を
いただいて、なんでこの旅が始まったのかが身に沁みました。
なんと書いてあったかというと
「貫」
自分を貫くことは容易ではない
独りよがりではなく、他人の評価ばかりでもなく
自分を知ることがまず先
自分を貫くとは自由と挑戦と少しの苦痛でできている
手帳に書き写そうと思っています。
共感される状況の方がいたら、ぜひ心にとめてみてください。
そして夫婦岩
東洋系の鑑定をされる方なら、なじみのあるシンボルを表しています。
夫婦→男女→陰陽
しめ縄から下がっている5つの房は、五行の木火土金水を表しているそうです。
陰陽五行なわけですね。ここに全部あるわけだ。。。
夫婦岩を過ぎて「禊橋」を渡ると「龍宮社」があります。
ここの龍さんは明るい感じがしました。
右手に百度石があるので、しょっちゅう来れない人は、ぜひ。
この神社の前から海辺に降りることができます。
本当ならここで海につかって禊をしたいところですが、そこは脳内でやって
実際には手だけ海で洗わせていただきました。
さぁ、次は「猿田彦神社」です。
そこから先の話はまた次回♪