Pua’Ala♡ハワイアンキルト&リボンレイ福岡 -528ページ目

ウクレレとレイのクッションカバー

cukulele.jpg

ハワイを訪れたときに長井はるみさんのショップ、

「トレーディングポスト」で購入したキットです。

本を見てベージュが欲しいと思っていたのですが

売り切れていてピンクを選びました。

ウクレレなどの楽器をキルトで作るのは初めて。

とても新鮮でした。

ukulele1.jpg

またヘムをつけるのも初体験。

要領がよくわからず大変でしたが

完成すると見栄えも良く満足です。

アイリスのクッションカバー

ciris.jpg

ハワイでレッスンを受けた時に使用したキットです。

アイリスというとハワイの花というイメージがないのですが

キレイな紫との色合いに惹かれ選びました。

今までに持っていない色でとても気に入っています。

ウルのクッションカバー

uluka.jpg

キャシー中島さんのハワイアンキルト通信講座

一回目の課題は約50センチ四方のウルのクッションカバー。

シンブルとフープを使う事が初めてだったので

針が何本も折れたり、曲がったり、苦労の連続でした。

けれど針を持つ時間はやっぱり楽しくて

気がつけばチクチクしていました。

ナウパカのクリスマスタペストリー

cnaupaka.jpg
copyright(c) Carol Kamaile allright reserved


キャロル先生デザインの「ナウパカ」。

息子の元幼稚園の先生が新婚旅行で

キャロル先生から直接購入したオリジナルキットを

1年半前に頂いていました。

綺麗な赤と黒のムラ染めでなんだかクリスマスに良いかもと

チクチクし始めましたが、久しぶりのアップリケにまたまた苦戦しました。

naupaka1.jpg

裏地は金色の雪の結晶とクリスマスのグッズがかわいい

パッチワーク用の生地を使用。

今回はクリスマスの雰囲気を出したくて

裏地でくるみ額縁仕立てに。

naupaka2.jpg

ナウパカは親の反対にあい命を絶ってしまった

という悲しい恋の物語。

そして女はビーチナウパカに

男はマウンテンナウパカに姿を変え、

二つの花を合わせると雨が降るという事で有名。

それでモチーフの中心部分は

ビーチナウパカとマウンテンナウパカをステッチしたのですが

これが見辛くて失敗・・・・・。


毎年クリスマスシーズンは早めに飾り

長く楽しみたいと思います。


ウルのタペストリー


ulu.jpg
copyright(c) C-Takeda allright reserved

大阪でお教室に通い始めました。

そのお教室のカリキュラム1回目はウルのタペストリー。

サイズは45×45です。

葉っぱのキルトラインがとても新鮮で

また自分で選んだ配色も好きであっという間に

完成させました。

これは実家の母へ贈るつもりです。

ulu1.jpg

裏地です。

キャシーマムのものですが

ポップなデザインが珍しく選んでみました。