このブログを始めて何年経った?
本格的に保護活動始めて何年経ったんだ?
自分のブログの過去記事を
見てみました。
2010年くらいから、ボチボチ書いてるんですけどね、
最初の方なんて、なんか
メチャメチャどうでもいい事書いてるし。
「あの時はあんな事に興味があったんだなぁ〜
」

「居たな〜この子」
「最愛の○○ちゃん♡」
って、
幸せ掴んだ子や、
病気と闘った子達の事が
その時の気持ちを文字にしてて
改めて、あの子達の事を
読み返して思い出したりしてました。
偉そうに書いてたりしてる記事もあって、
自分で
「活動始めてたかが数ヶ月、数年で
何がわかっとるん?
あ〜、身震いするわ〜
」

と、自分の書いた記事に
1人でプルプルしてたぷここです。
そんなこんなで、活動始めて
10年経ってた
わんにゃんぴよぴよ
ぷここ
のブログです!
この10年、本当にたくさんの
色々な事がありました。、
沢山の皆様に支えられてました。
皆様には本当に感謝しかありません。
今日は、そんな過去を見返した事もあり、
ハンデを抱えながらも
一生懸命、本当に一生懸命
生きてる子達を
アップしていきます

(それと最後にお願いもあります)
記憶で1番新しいのは、
昨年12月にレモンちゃんが
入院してた時に出会った
マロンちゃん
交通事故により
左後ろ足を断脚する為、入院してました。
愛護センターから来てた子でした。
センターに連絡し、退院後
この子を引き出す事にしました。
そしてぷここ家にやってきたマロン

後脚は立てなく、排泄は
伝達の感覚がないようで、
オムツっ子の仲間入りになりました

でもマロン
ネコ同士とどう触れ合って良いのか
分からないようで、ここに来て
2ヶ月経った今でも、
他の子達と仲良く出来ないマロンなのです。
生後4ヶ月〜5ヶ月くらいのマロン。
アンヨは1つ無くなってしまったけど
お友達と仲良くなかなか出来ないけど
一生懸命、一生懸命生きてます

そして
マロンの先輩にあたる
メルシーも交通事故でセンターに
収容されて、手術をしたけれど、
脊髄損傷で後ろ脚が立てません。
マロンと同じで、
排泄は感覚がない為
我が家に来て直ぐにオムツっ子になりました。
退院後センター収容時
この状態を目の当たりに
見てしまうと、センターから
引き出さずにいられませんでした。
そんなメルシーは
我が家の保護っ子の中では、
アイドルです

とにかく人懐こさは抜群

茶トラには珍しい女の子だし、
お顔もちょー可愛い

オムツしてて前足で
「ねー、ねー、抱っこしてー
」

って、されると、
初対面のお客様でもイチコロ

メルシーもハンデを抱えながらも
一生懸命、一生懸命生きてます

お次はビョルちゃん

1人の男性からの連絡で
この状態のビョルを保護して欲しいと。。。
虐待が過去にあってた地区なので、
虐待なのか、もしくは
車のエンジンルームに入り込んで
こうなってしまったのか、
右前脚、右後脚が既にグチャグチャ
の状態で発見されたそうです。
断脚手術後に破傷風になり、
首から下が全く動かず、
一時は命の危機になりましたが、
症例が殆どないネコの破傷風に
獣医さんの手厚い治療で
1ヶ月の入院になりましたが
破傷風は完治して、無事に
退院できて、
右前脚半分と、右後脚が
無くなってしまったけど、
スクスク成長し、
今では
ビョルもとっても人懐こい
可愛い子です

1本半アンヨが無くなっちゃったけど
ビョルも一生懸命、一生懸命生きてます

まだ居ますよ!
個性派の子

フィガロ

フィガロもセンター出身の子。
交通事故or後脚を殴られたか?の虐待。(他に外傷が無く)
右後脚がピーンと伸びたまま
固まって曲げる事ができません。
センターに収容された時は
骨折して少し時間が経ってたようで
もう手術をして治る段階では
ありませんでした。
でもフィガロは、排泄の感覚が
残っていたので、
オムツっ子の仲間入りは
しませんでしたよ

(たまに漏れるんですけどね…)
今では、
スクスクと成長し、
わりとヤンチャっぷりを
発揮しております

フィガロもアンヨが思うように
動かなくなっちゃったけど、
一生懸命、一生懸命生きてます

4ニャン共、膀胱炎防止の為に
圧迫排尿は必要なんですけど、
みんニャ、ほんっっっっとうに
可愛い個性派ニャンコ



「手がかかる子が沢山居て大変ですね」
と、よく言われるけど、
それ以上にとっっってもメッチャメチャ
可愛いのです

それと、アンヨが不自由な子達って
ネコ特有の上の方に上がる事が
出来ないので、
その分手がかからないのです

以上
ぷここ家の外見ハンデっ子、
じゃなくて、
個性が強い子
の、紹介でした!
ーーーーーーーーーー
皆様へ
本当に情け無い事で
申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、
ご支援のお願いをさせて下さい。
今でも変わらずずっとフードや敷物を
定期的にご支援して下さる方も
いてくれてます。
お振込みでご支援して下さる方も
居てくれてます。
でも、
コロナの影響もあってか、
ご支援が減ってしまい
貯蓄も底をついてしまいました。
また冬季で電気代も約5万円の
請求です。
これは毎年冬季はこのくらいなので
珍しい事ではないのですが…
今、医療にかけてあげないといけない子が居たら、
病院につれて行ってあげる事も
春生まれの子達の
避妊去勢手術費さえも
出ない状態まできています。
フードや砂もなんとか今ご支援頂いてる資金で
購入していますが、
それもあっとゆう間に
無くなってしまいます。
(毎月フードは80〜100キロくらい消費します)
昨年夏に、定期的にご支援頂いてた
制度が廃止になり、
いかにその制度から
守られていたのかを
今になり、痛感しています。
ここに居る50匹程の保護っ子達を
途方に暮れさせるような事に
ならないように、
頑張ってきたつもりでしたが、
今、この10年で経験が無い程の
貧困になっています。
ご支援のお願いをしょっ中していた
このブログなので、
特別に高額医療費がかかる子以外の
ご支援のお願いはしないように
決めたていたのですが、
このままでは崩壊も免れない危機にきています。
何か対策をしないといけないと
考えて、その考えを現実に
しようと動いてはいるのですが、
思うように事が進みません。
またその内容もいずれ、
ここでお伝えさせて頂きたいと思っています。
ただ、現実、今の状況が
どうしようもなく、
お願いさせて頂きました。
保護主さんが居る子には
きちんとお世話代や医療費を
頂いております。
私が勝手に我が家の保護っ子として
迎えてしまった子達なのに
どうにもできないと
こんなお願いをするのは、
間違っているかと思うのですが、
私が貧困な生活を送るのは
当然で構わないのですが、
でも、
保護っ子達にそんな辛い思いをさせてしまうのは、
絶対にあってはいけないと思っています。
皆様のお力を頂かないと出来ない保護なら、
保護活動なんてするべきではないと
お叱りの言葉を頂いても仕方ない
事だと思っています。
自分勝手で本当に
すみません。
どうか
50匹の保護ネコ達に
どうかどうか
温かなご支援を
宜しくお願い致します。
100円200円で
全然いいです。
宜しくお願い致します。
クリック
ゆうちょ銀行
記号 17420
番号 27109171
ク〇〇ラクミコ
他銀行から
支店 七四八
店番 748
普通預金
口座番号 2710917
ク〇〇ラクミコ