(7月、8月、9月のお礼を

一気に更新として載せてますm(._.)m

私は詳しい収支報告はしていません。

簡単な書き方でしていますので、

どうかご理解頂けたら幸いです。)





みなさまへ


更新が滞り、ビョルの事をお伝えできてなくて、

大変申し訳ございません。



私、一応、ネコさんの保護活動をさせてもらってるのですが、、、

流石に、、、

悲しい事、辛い事が今回は続いてしまい、

凹んだりしてました。。

(悲しい事、辛い事の内容はまた後日
記事にアップいたします)


凹んだりして、

こんなんじゃいけないのは、

わかってるのですが、心が

ついてきてくれなくて、、、です。


普通に喋ったり、笑ったりは

してるけど、

なーんにもしなくない

ボーッとしてる時間が多かったような

気がします。





だけど、

みなさまからビョルに

沢山のコメントを頂き、

私にまで温かなお気持ちを

寄せて頂き、

なのに、、、



お返事も、更新もできてない事に、

とても申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

どれだけ励まされた事か、

どれだけ心を救って頂いたか、

中には、「お返事なんて気にしないで!

その時間をネコちゃん達との時間に

使って下さい」


って、こんな優しい皆様のお気持ち、

本当に感謝してます。




でもお言葉に甘えてはいけない。

と、思いだけは強く、

お返事が出来てない事

更新も出来てない事に

気ばかり焦って、ビョルの事も

書こうとしてたのですが、

書けませんでした。



実は、
この記事も4日前から書いては寝落ちし、

書き終えなくて翌日、、、

時には思考回路が停止し、携帯もったまま

ボーっアセアセ



そんなこんな日々でした。



ネコさん達のお世話におわれてるのは、

いつもの事ですが、

ブログの更新もできてないくせに、

睡眠時間3時間、4時間。

時間が経つのが早くて、早くてあせる

時間に追いついていけない

そんな自分に腹が立つし、、、



とにかく、
みなさまへのお返事も出来てないのが

本当に申し訳ない気持ちですm(._.)m

本当に本当に、すみませんm(._.)m





猫猫猫猫猫猫猫猫猫

言い訳は、、、このへんであせる


で、当の本猫、ビョルですが

おそらく破傷風だという診断で、

破傷風の治療をしていました。

先生、お忙しいのに少しでも時間が空けば、

リハビリをして、筋肉の硬直を和らげて下さり、

破傷風に良いと言われてるサプリも

試して下さり、

その甲斐があり、症状が出始めた時と

比べても外見からも見て回復してるのが

わかりましたキラキラ

(手術跡はボカしてます)

あれ?あれ?あせるあせるあせる

って、アセアセアセアセガーン

写真では回復がわかりにくいですねあせる

動画を撮っておくべきでした汗



10/2日に会いに行った時、

先生から

「ぷここさん、ビョルちゃんそろそろ退院しても良さそうですよ!

ただ、
本当に破傷風だとしたらのことですが、

ビョルちゃんは噛んだりする子ではないですが、

もし、もしも人を噛んだ場合、
感染しますので、お世話をするぷここさんは、破傷風の注射をしておいて下さいね。

破傷風の子のお世話について、

注意しないといけない事等を

調べてますので、分かり次第ご連絡しますね!」


ってーーおねがい

なんて嬉しい言葉でしょ〜〜!

待ってた言葉、

退院 !


早速保護主さんにも連絡し、

一緒に喜びましたビックリマーク


でもまだハッキリと

日にちが決まったわけではないのですがあせる

でも、やっぱり嬉しいです!


まだ一人で立てないし、

もちろん歩くなんて全くできませんので、

退院して、通院と家でのリハビリ 

退院してからの方が大変なんだと

思いますが、でもいっぱい頑張ったビョルが

愛おしくて愛おしくてたまりませんピンクハート


ビョル、もう少しだよ!

もう少しがんばったら、

退院できるからね!

もう少しだけがんばってね!




そんなこんな

今のビョルの病状です!







しかし、、、

破傷風って、一体、ビョルに何があったのか

色んな想像をします。


一般に破傷風と言うと、

人間なら昔からから

「錆びた釘を踏んだり」とか、

言いますよねあせる


想像したのは、先ずはやはり

手足鼻の損傷から、

エンジンルームの中で巻き込まれて

そのまま下に落ちたのかな?

と、思いました。


でも、
ビョルの保護主さんは、車関係のお仕事を

されているので、車に詳しい方ですが、

余程昔の古い車でないと、

エンジンルームの中にサビは考えにくいと、、。


なら、やはり虐待?

サビた刃物で切られたのか?



原因を突き止めたところで

何かになるのか?と言えば、

何もならないので、これ以上の

推測や想像は辞めますが、


もし、本当に虐待なら、

ビョルがどれだけ頑張って、

どれだけのリスクを負ったのか。。。

犯人に対して殺意さえ感じてしまう。



こんな事ができる人間が

今の世の中あちこちにいる今の世の中。

どうしたら、そんな心の人間に育つのか、

不思議でならない。


我が家の保護っ子の中には、

虐待地区から来た子が、5ニャンいます。

余程怖い思いをしたんだと思いますが、

絶対に触らせてくれない子もいます。

その子達の心のケアが出来なかった事が、

後悔でもあり、その子に対し、

申し訳ないです。




私は実際4人の子供を育てましたが(4人共に成人してます)

お勉強は出来ないアンポンタン4人に

育ててしまいましたが、

小さな命に対してだけは、

4人共に優しい心を持つ子達に育ちました。


私自身が勉強大嫌いだったから
(ブログに書いてる事を見ると、勉強できない人だったんだなって分かると思いますがσ(^_^;))


子供達にも勉学に対しては、

うるさく言わない子育てをしました。


そりゃ、お勉強は出来ない子に

育ちますあせる育ちました汗あせる


でも、お勉強だけが全てですか?

大手企業に入るだけが全てですか?

そりゃお金は大切なものです。

ですが、

それ以前の大事な事を

教える事を忘れてしまっては、

いくら大手企業に勤める事が出来ても、

幸せにはなれないと私は思います。


小さな命を守ってあげる。

生命の誕生を幼い頃から見せて下さい。

私は女性ですが、昆虫も好きでした。

今でもカブト虫やクワガタは好きです。
(ゴキだけは嫌いですがあせるおーっ!)

爬虫類も好きです。

子供達が幼い頃は、セミの幼虫を夜に

取りに行き、カーテンに這わせ、

命の誕生を子供達と眠い目を擦りながら、

見せてました。

セミでも凄く神秘的です。

当時子供達も目をまん丸にして、

頑張れーって、応援してましたよ!


今のお母さん達に言いたいです。

昆虫、そりゃ苦手だと思います。

でもお母さんが昆虫が怖くて

ギャーギャー騒ぐと、子供も昆虫は怖いに

なりますよ。


旦那様にお願いして、夏から秋は

沢山の昆虫が田舎に行けば居ますので、

犬猫が飼えないお家の方は、

昆虫でも全然良いと思います。

小さな命に対しての優しい心を

生命の誕生を

子供達に教えてください。



小さな命に対しての優しい心を、

どうかどうか育ててあげて下さい。



罪のない命が怖い目にあい、

痛い目にあい、命を絶たれたりする事に

本当に怒りと憤りを感じてます。





猫猫猫猫猫猫猫猫

話がそれてしまいましたが、、、


ビョルの退院が決まり次第、

またここでご報告させて頂きますm(._.)m



そして、

できる限り、コメントのお返事も

メッセージより送らせて頂きますm(._.)m
(色んな諸事情の為、コメント非公開にしてますので、メッセージより送らせて頂きます)


本当にごめんなさいお願いです。







〜追記です〜

*ビョルの保護主 坂田様より
皆様へ
感謝の気持ちとお礼をお伝え下さい。
と、LINEを頂いております。