今日も幸せ便りを書くつもりでしたが、
先に、ちょっとお知らせしたい子達が…。
先日、友人からLINEが来ました。
久しぶりの友人だったから、
「なんだろ?」
と思い、読んだら
「知り合い Iさんが、親子ネコを…」
と、友人の知り合いからのネコ保護依頼でした。
今年は仔猫シーズンでも、まだパルボ菌が怖くて、未ワクチンの子は預かりは辞めておこうと思っていました。
が、
直接そのIさんに私が電話をし、話を聞くと、とんでもない事が(汗)
団地内でネコにエサを与えてる人がいて、
「エサを与えるなら、避妊手術をするくらいの責任をもってエサを与えて下さい。
また仔猫が生まれてるじゃないですか。
不幸な命が増えるばかりでしょ。
この生まれた仔猫は、どうするんですか?」
と、Iさんはエサやりさんに言ったそうです。
するとエサやりさんが、
「私はエサをやってるだけ。
仔猫が生まれたら、川に流せばいい事だから、避妊手術なんてしなくていい。
アンタの言ってる事が間違えで、私は正しい事をしているだけ。
この仔猫も川に流すから。」
はーっっっっ((((;゚Д゚)))))))
Iさんは、その小さな命を目の前に、親子ネコを放置する事が出来ず、とりあえず、近所の心優しい70代のおばぁちゃんに親子を預けたそうです。
(Iさんちには、犬が居て、それでなくても出産を終えたばかりのママネコは、気が立っているから、Iさんちには親子を入れられなかったそうです。)
3/15日に生まれて3週間、おばぁちゃんは面倒を見て下さっていたのですが、仔猫達の成長は早く、もうそろそろ離乳食開始とヨチヨチ歩き始めた為、仔猫まで面倒がみれなくなり、Iさんとおばぁちゃんは、一生懸命里親さんを探し始めて、私の友人に話が回ってきたという、経路。
私も保護活動をしている1人として、何か力になれたらと思い、とりあえず親子を見に行きました。
Σ(・□・;)ママネコと、
仔猫が6匹ーーーーーーっ!
「ん?
このママネコさん、誰かに似てる⁉︎」
「(;゜0゜)
アビだーっ!」
そう!
我が家の三女 しろ子のママ!
(24年、8月、永眠)
そこの団地は、私が前に住んでいた団地の隣の団地で、アビとしろ子の行動範囲としては、行き来はありえる場所。
そう思った瞬間、ポロポロ涙が溢れ
「この子はアビと何らかの血縁関係がある!
きっとアビが私に、この子達をお願いって、
言ってるんだ。」
悩んだけど、どう考えても考えても、置いて帰る事が出来なくて…
病院の先生にも消毒でパルボ菌が、本当に消えているか相談確認して、
もう一度、三段ケージを念入りに消毒し、
我が家に親子ネコを連れて帰りました。
依頼者さんときちんと話し合い、
仔猫は里親探しをするけれど、
ママさんは、避妊手術終了後、またおばぁちゃんにお世話してもらう約束をしました。
小さな小さな命達
アビが必死できっと、私に縁を繋げてくれたんだと思うと、
絶対絶対、この子達の幸せを繋げなきゃ!
もしかしたら、アビの娘かもしれない。
もしかしたら、しろ子の姉妹かもしれない。
って、思うと、今まで以上気合いが入ります!
明日は、福岡宗像で譲渡会に参加します!
チビチビさんはまだ連れて行けないけど、
黒猫トトちゃん、シャム系ウーロン、ジャスミン、ローズの3兄妹を連れて行きます!
良いご縁に繋がり、保護っ子が1匹でも巣立ってくれる事を願い、頑張ってきます!
みなさんに
またまたお願いです。
仔猫用のフード、ミルク、みなさんちの子達が大きくなって残っている物があれば、支援して頂けないでしょうか?
砂も成猫用のフードももちろん助かります。
(預かってくれてたおばぁちゃん、
与えていたフードをもたせてくれたけど、
授乳中なのに、普通のフードを与えていたようで、仔猫用とか離乳食とか分からないみたいなんです。)
いつも支援お願いして、
本当に、申し訳ない気持ちです。
仔猫達の幸せを願い、
支援して頂けたら、
本当に助かります!
私もまだまだこれからも、私なりですが、頑張りますので、
応援して下さいm(._.)m
宜しくお願い致しますm(._.)m
ぷここ