昨日、ボランティアリーダーから電話がかかってきた。
リーダーの娘さんが県外の専門学校に行ってて、体調を崩しリーダーが娘さんの所へ行くとの話しだった。
娘さんの病気がいつ完治するかわからなく、半年先?1年先?5年先?
完治するまで戻れないようで…
私は淋しい気持ちとボランティアがリーダーが一時的に居なくなる不安でいっぱいになった。
だけど、リーダーが娘さんの事が心配なのは当然で、親としての気持ちは痛いほどわかる。
リーダーの代わりにベテランさんが2人でリーダーをする事になってるけど、一人輪を乱すAさんがいて、リーダーが居てくれてたから輪が保てた。
輪を乱すAさんは動物は好きなようで、預かりさんもしてくれて、毎週土日里親会に参加してくれるけれど、人と接するのが苦手とゆうか、自分勝手で、里親に手を上げて下さる方にも平気な顔して失礼な事を言ったり、私にも嫌がらせをしたりする。
リーダーが居てくれるから、私も安心して預かりや里親会に参加できてた。
リーダーが抜ける事で、かなり不安で仕方ない。
だけど…
リーダーの気持ち、娘さんの病状、気持ち考えると、すぐにでも娘さんの所へ行ってあげて下さいという気持ちだ。
娘さんの完治と、リーダーの復帰を待とう!
それまで私なりで、預かり→譲渡を頑張ろう
リーダーの娘さんが県外の専門学校に行ってて、体調を崩しリーダーが娘さんの所へ行くとの話しだった。
娘さんの病気がいつ完治するかわからなく、半年先?1年先?5年先?
完治するまで戻れないようで…
私は淋しい気持ちとボランティアがリーダーが一時的に居なくなる不安でいっぱいになった。
だけど、リーダーが娘さんの事が心配なのは当然で、親としての気持ちは痛いほどわかる。
リーダーの代わりにベテランさんが2人でリーダーをする事になってるけど、一人輪を乱すAさんがいて、リーダーが居てくれてたから輪が保てた。
輪を乱すAさんは動物は好きなようで、預かりさんもしてくれて、毎週土日里親会に参加してくれるけれど、人と接するのが苦手とゆうか、自分勝手で、里親に手を上げて下さる方にも平気な顔して失礼な事を言ったり、私にも嫌がらせをしたりする。
リーダーが居てくれるから、私も安心して預かりや里親会に参加できてた。
リーダーが抜ける事で、かなり不安で仕方ない。
だけど…
リーダーの気持ち、娘さんの病状、気持ち考えると、すぐにでも娘さんの所へ行ってあげて下さいという気持ちだ。
娘さんの完治と、リーダーの復帰を待とう!
それまで私なりで、預かり→譲渡を頑張ろう
