こんな時間にこんばんは照れ





今日は療育センターに受診して

新版K式発達検査でした。

一昨日まで鼻水ズルズルしてたから

行くかキャンセルか迷ってたけど

昨日からは鼻水は少し出てるみたいだけど

それほど酷くなさそうだったので

行くことに決めた。

風邪症状があると受診はダメなんだけど

熱もないし咳もなし。

この時期、寒暖差が激しいのでしょうがない

キャンセルして次の予約がいつか分からない

私もそんなに休みを取ることが出来ない

全くの自己中な考えですがマスクをさせて

受診することにしました。




あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと




-朝-

前日に園にはお休みすることを伝えたので

ゆっくりと9時に起きる。

息子に定番朝食のいちごジャム食パンと

ヨーグルト、ミートボール、おまけでバナナ


朝食の時点でYouTubeを見たいとご所望。

毎日のことなので

私も要らん労力は使わずにつけてあげる

ご飯食べて下さい。と何度か伝えるのみ。

それでもYouTubeに夢中になり

手が止まるので何度かご飯!と言う。

食パンに飽きたのか食べないのも想定済みで

ヨーグルト・バナナを2本食べ

ミートボールは1個残してごちそうさま。


着替えの間もYouTube

歯磨きしててもYouTube

出掛ける寸前までYouTube三昧。

テレビとかタブレットのデメリットは

もちろん知ってるがメリットも沢山ある。

我が家の息子は英語と数字が好きらしく

3歳になる頃には1〜100まで

日本語・英語でも数えられるようになった。

もちろん特性もあると思いますが…

今はそれに50音も加わってきているし

左右もほとんど動画で覚えたようなもんだ。

それにYouTubeを見てる時は

動きこそ激しいが一人で見ててくれるので

家事がはかどるし私も好きなことが出来る。




準備万端で車で出発し3分ほど走った時に

息子のマスクを忘れたのに気付くガーン

鼻水隠しのためにも必要なのに

一番重要なものを忘れた。

ナビでは33分で着く距離だけど

受診時間まではあと50分…

ちょっとした渋滞や信号待ちなど考えると

今から戻って間に合うかどうか微妙

しょうがない…まぁいいかってへぺろ

取りに戻ることを諦め療育センターへ向かう


途中道路工事や信号にもやたら引っかかり

戻らなくて正解だったな…と思いつつ

10分前には療育センターに着いた。

今日は先週来た時より車が多い。

駐車スペースも2ヶ所しか空きがなかった。

玄関に入りすぐに検温と消毒に問診。


問診票には風邪症状がないか?

1週間以内に風邪を引かなかったか?

家族にも風邪症状がある人がいないか?など

書く欄があるのだが

一つでも【はい】に◯があると受診不可

なので全て【いいえ】に◯をした。



受付で問診票と診察券を渡したら

2階待ち合いでお待ち下さいと言われたので

エレベーターで2階へと向かう。

2〜3分待ったところで

心理療法士のAさんが迎えに来てくれた。

今日は見学者が居ますとのこと。

心理療法士の見習いなのか?

20代らしきBさんも一緒に部屋に入室。



そんなに広くない部屋に(多分6畳くらい)

トランポリンとマット

テーブルと幼児用の椅子。

それに大人用のパイプ椅子3脚。

ドアを開け閉めするスペースを除き

ジョイントマットが敷かれていた。

ただ気になったのは床が汚かった…

誰のかも分からない髪の毛が落ちてたりして

掃除機とか掛けないのかな?って

入室してすぐに分かる部屋だった。

多分、我が家より掃除機掛けてないと思う汗


先生の部屋はここだよ〜と言っていたので

心理療法士1人につき1部屋なのかと思う。

こういうとこで人を判断したら

ダメかもしれないけど

挨拶した時の第一印象が良かっただけに

少し残念だった。