こんな時間にこんばんは照れ



毎日暑い日が続いてますねあせる
直前まで問題が噴出していた
オリンピックも始まり
近隣の小学校でも夏休みに入り
ここから夏本番といったところでしょうか。
私も毎月色んなことが起こり
毎日バタバタと忙しく過ごしています。


マイホームが立つ予定の土地を
通りすがりに見てみたら
すっかり綺麗に整地され道路も出来てました
30ほどの区画は殆どが契約済み
残りはあとわずかという感じでした。
我が家は地盤調査が今月中に終わる予定で
9月にはマイホームを建て始めます!

先日、ローコストメーカーの担当Tさんから
今後の予定についてメールがありました。
7月末→地盤調査
8月初め→土地満金(土地支払い・登録など)
8月半ば→最終建築費用決定のち変更契約
9月着工予定の12月11日引き渡し予定です。



あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと



話は変わってこちらも現在進行形なのですが
3歳半の我が家の息子くん。

●自分の思い通りにいかなかったり、自分の思った通りの答えを相手が返してくれないと奇声というかギャーとかキャーとか癇癪が始まる。
●保育園では集団行動から外れることも。
●言葉が3歳半にしては少し遅い気がする。
●人の話を理解できてるなと思う時もあれば
話を理解してないなと感じることも多い。
体を動かすのは得意だけど手先が不器用。
●とにかく動く。ジッとしてる事が少ない。
●ご飯時、未だに手掴みで食べる事が多い。

他にもん⁈と思うことが多くて
3歳児検診の時に保健師さんに相談しました。
1時間以上かけ話を聞いてもらい
もし障害があったり発達グレーであるなら
早めに療育を受けさせたいと希望しました。
療育センター宛に紹介状を書いていただき
帰ってきたのですが
その療育センターは週1の2時間しか
初診予約ができなく
鬼電をしまくりましたがずっと話し中汗
30〜40回は掛けたでしょうか。
最後の望みをかけ予約受付終了間際に
掛けた電話がやっと繋がった!
繋がらないと思いながら掛けてたので
相手が出た瞬間うわっあせる繋がった!
声に出してしまいましたてへぺろ


そこから30分ほど話を聞いてもらい
後日、予約日時が確定しました音譜
問診票が郵送されてきまして
保育園にも書いてもらうものもあったので
事情を話し記入をお願いしました。
全部で両面印刷で7〜8枚あったと思います。


本人もまだ上手くお話しできないし
なんでぼくのことわかってくれないんだー
という思いで毎日過ごしてると思うので
これを機に私たち親も
どう接するのが息子には良いのか
答えが出るのでは?という期待があります。
発達が遅れていても、そうじゃなくても
もっと息子が自分の好きなこと、嫌なこと
やりたいこと、やりたくないことなど
上手く伝えられる手段が見つかれば
息子も私たち親も今よりもっと
笑顔が増えるんじゃないかな?と期待して。



昨日、車で大きな滑り台のある公園に行き
帰りに療育センターの場所を
念のため確認しに行ってきました。
めっっちゃ遠いガーン 山の上アセアセ
我が家から多分片道1時間くらい掛かる(笑)
もし療育に通うことになったら
冬どうしよっかな〜てくらい坂道。


いや、まぁ頑張りますけども。
もう頑張るしかないんですけど。
ただ頑張るだけしかできないのでやるけど。
もうアラフィフなのに…
引っ越したらもっと遠くなるなあせる
こういうとき旦那は我関せずって感じなので
ハナから期待はしてませんけど
もっと協力的な人と結婚すればよかったわぼけー
と心から思う。
でもこの人と結婚しなければ
息子は授からなかったと思うから歯痒い。


今日も息子の寝顔に癒されてから寝ます。

数ヶ月前のオッサンみたいな昼寝姿ラブ