日本介護技術協会が立ち上がりました | Pretty TanakaのPowerful Teacher!

Pretty TanakaのPowerful Teacher!

例え僕の正体がわかっていても「おまえ○中だろ!」とか言ってはダメですよ!
「お前平田だろ!」とマイクで叫ぶ○波さんのような空気の読めない(KY)ことをしてはいけません(`ε´)!!
(ワカさん、ネーミングありがとうございました~)

またまた大変ご無沙汰しておりました。今年初めての投稿ですね(汗)

相変わらず予定いっぱいで頑張っております。今年に入って何回研修や講演したのか、原稿を書いたのか、全く覚えておりません。ありがたいことです。
最近は介護技術系ばかりでなく、機能訓練指導員さん向けの研修も増えてきました。日総研さんだけでなく、社協さん中心に増えてます。今日も東京都の社協さんでこの内容で研修会でした。

現在は共著で介護技術の本を作成中です。明日が最後の写真撮影です。
連載では、「おはよう21」さんで「手段としての介護技術」を1月号から1年間の予定で現在連載中です。もうすぐ4月号が出ますが(爆)5月号の校正が終わったばかりです。
あと、3月後半から北海道限定になりますが、「介護新聞」で12回の連載を予定しており、現在3回分の原稿は送ってあります。週刊誌なので死なないように頑張ります。

あと最後になりましたが、一般社団法人日本介護技術協会を仲間と立ち上げました。
介護技術系の研修会はどうしても方法論ばかりが中心になってしまうので、現場の方々から教わった技術をどうやって使いこなしていけばいいのか分かりにくい、というご意見を多くいただきます。
どうしても時間的な関係で、そこまでできないのが現実であり、他の研修会を見てもやはり同じなんですよね。
なので、体系化して「介護技術は利用者さんのより良い生活を支援するための『手段の一つ』である」ということを理解し、喋れるだけでなくて実際に現場に行っても悩みを確認しながら適切に対応できる人材を育てていきたいと思い、僕には似合いませんが、協会を立ち上げることにした次第です。

これから少しずつ形を出していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

もうホームページもできているのですが、アドレスが自分ではうまく貼れなかったため(なぜ?)、ググって見てやってくださいね。