退院して3日経ちました!

ギプス生活にも慣れてきて、家の中では松葉杖なしで移動、外では片松葉杖で歩くようにしています🚶

担当の理学療法士にも言われていますが、
ギプス固定期間中に変な歩き方が癖にならないように気をつけています!

自分も理学療法士として病院に勤務しているときに、荷重ができない、ギプス固定、痛みがあるけど歩いていたなどにより、変な歩き方が癖づいて修正まで時間がかかることがありました😅

自分はそうならないようにできる限り気をつけて生活していきます笑


アキレス腱断裂後の治療中、または過去に断裂により手術、ギプス固定をされていた方
ギプスや装具固定期間中に足(足首より下)の運動はしたことありますか?

装具やギプス除去後を想定して、できれば装具、ギプス内で
等尺性収縮による足関節の背屈
をオススメします!

等尺性収縮とは、
関節運動や筋肉の伸張を伴わない収縮様式
になります!

そのため、アキレス腱縫合部への負荷がかからずすね前の筋肉に刺激を入れることができます👍



↑すね前(主に前脛骨筋)の筋肉が使えることで、歩行時に踵から接地し衝撃吸収することができます!
固定期間があると、踵接地が上手くできずべた足で歩くことがあります💦
足首の機能を戻してあげることで、歩き方も変えることができるので意識してみると良いかもしれません!

やり方は

ギプス内で足の甲をギプスに押し当てるように力を入れます!

これだけ!
ただ、自分の判断では行わずに担当のリハビリの先生や医者へ確認してから行うようにしてください!

本日もありがとうございました!