一年以上前から両耳の耳鳴りがしています。



一年前までタイトな訪問鍼灸マッサージを

していたことが原因の一つかと思っています。





もっと余裕を持って働きたいと


当時仕事をもらっていた

委託業者の営業さんに言っても言っても


お構いなしで、


バンバン新患さんを入れてくることに

困惑。



もともとめまい持ちだったこと。

(初めての妊娠中のつわりで酷い

めまいを経験。)


それから年に一度以上は、

めまいで寝込むことがあった私。


難聴も重なっていたので病院では

メニエール病と診断されていましたが、


どうも疲れてくるとか、


首肩凝りが原因なんじゃないかと

思いながらも、


かれこれ20数年の付き合いになります。



かなりタイトな訪問をやりつづけて

いたら、


やっぱり身体が悲鳴をあげてしまい




めまいで

1週間お休みさせていただくことに

なったんです。



その時、やっと営業さんに

私の体調をわかってもらえました。




でも、その委託業者を

紹介してくれた同級生の一言。



『仕事は責任持ってやりな!

大人なんだし、仕事は選ばず


与えらた患者さんを責任持って

最後までやり切るんだよ!


患者さんから断られたら仕方ないけど

こちらから断るのはないよ!


祐子さんは(私)考えが甘いよ!』



体調に合わせて患者さんを

減らすことを考えたのですが


このように言われてしまい


めまいからまだ立ち直っていない


身体にこの言葉は


かなりのダメージを与えました。



私は、私。


紹介してくれた同級生は、

一家の主人であり、男性であり、



私とは立場が違う。


私は育児中でもあり、家に帰れば

家事もあるんだ!



鍼灸マッサージの仕事は

好きだし楽しい!


でも、

一心不乱に仕事に打ち込んで


倒れてたら本末転倒。


患者さんの身体を診させてもらう前に

自分の体調を整えなきゃ!



それに身体を壊すほどの

仕事量をこなす必要があるか?



更年期を迎え、ただでさえ

産後もろくろく休んでない身体。


これ以上、過酷に働いては

病気になってしまう。



患者さんにも事情を説明して。


委託業者も説得して。



半年かけて自分なりの施術に、


委託に頼らない個人での

訪問鍼灸マッサージに転向しました。



行動を起こしてみたら


思っていた程、難しくなかった。



こうでなければならない。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



そんな心のブロックに

すぐ取り憑かれる私。


ブロックが

外れた時の心地よさだったり、



なんでそんなことに縛られて

いたんだろう。



そんなふうに思えました。



耳鳴りだって、治るばかりか

益々ひどくなる一方。



でも、耳鳴りが聞こえない時もある。



だから、治るのかもしれない。



そういえば耳の詰まった感じが


ずっとあったけれど


最近感じていなかった。


耳鳴りがひどくなり耳の詰まりは


気にならなくなった。


良くなったことって忘れがち。


一年かけて自分らしい施術スタイルを

築いてきたこと。


自分メンテナンスで鍼灸治療を続けたこと。


やっぱりコツコツ続けることが大事なこと。


耳鳴りの最大の治療法は


寝不足の解消

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


そんな記事を読んで、


私の寝不足負債は溜まりに溜まっている

ことに気づいた。


コツコツコツコツと、


寝不足の解消を今年残り半分で

積み上げて


諦めずに耳鳴りの軽減


目指します!ふとん1