Diy したいのですが
何を買ったらいいのかわからない

という質問を良くいただきます
今回私が使っているものと選んだ基準を
紹介したいと思います!
私が1番初めに買ったのはこちら
ドリルドライバー
使用頻度★★☆☆☆
DCMで購入しました
力は弱いけどビスも閉めれるし
穴を開けたりもできる
ただ電動工具に慣れるのには良いが
インパクトを買うと使い時があまりないかなぁ
こちらは充電式です
電動工具は充電式とコード式とありますが
色んなところでDiyするなら充電式がオススメ
でもこのドライバーで
冷蔵庫の周りの棚を作れたのでそこそこ使えます!
次はこちら
インパクトドライバー
使用頻度★★★★★
DCMで購入した10.8v
ドリルドライバーよりもパワーがある
もっとパワーの強いものもあるけど
10.8あれば今のところ問題なく作れています
こちらも充電式
私はスターターキットが販売されていて
バッテリーが2個ついているものを購入しました
2個ついていると1つ充電しながら使用できるので
とても効率が良く使いやすいです!
次はこちら
サンダー
使用頻度★★★★☆
サンダーとは
□材料の研磨
□塗装剥がし
□バリ取り
などの用途で使われます
こちらもDCMのもの
同じシリーズで揃えてるのは
同じバッテリーを使いまわせるから!
そのことも考えて購入すると良いかと思います
次は
ジグソー
使用頻度★★★☆☆
ジグソーは
木材や金属などの素材をカットするもの
曲線もカットできます
こちらもDCM
我が家の垂れ壁もジグソーを使って
カットしたものです↓
次はよく使うアイテムを紹介します
下地さがしどこ太
使用頻度★★★★★
壁の中の柱を探すときに使うもの
赤と青がありますが青は磁石がついていて
下地が探しやすいのでオススメです
水平器
使用頻度★★★★★
棚をつける時など水平かどうかを確認するもの
100均のものは精度がよくないので
購入した方がよいかなと思います
さしがね
使用頻度★★★★☆
Lの部分をひっかけて使います
←さしがねを持ってても正しい使い方を
知らなかったのは私です💦
ドリルビット
使用頻度★★★★★
電動ドライバーに装着するもの
⚠️鉄鋼用と木材用があります
私は間違えて鉄鋼用を初めに買いました
以上私がよく使う工具でした!
下記にリンクも貼っておきますので
気になる方はぜひご覧ください!
ドリルドライバー
インパクトドライバー
サンダー
ジグソー
下地探しどこ太
水平器
さしがね
こちらは私が持ってるものよりも長め
個人に長いものとコンパクトのものと2つあると
用途に合わせて使いやすいかなと思います
ドリルビット
セットになってて、しまいやすそう!
初めての方はこんなにいらないとは思いますが
あると使いやすいだろうな