今日は何年も前から気になっていた場所を

変えていこうと思ってます


それはこちら💁🏼‍♀️



1階のトイレです!


我が家は建売ですが

壁紙や床の色などは選ばせてもらうことができたので

このトイレはドットのクッションフロアと

水色の壁紙を選びました



組み合わせはとても気に入っていたのですが

トイレには不向きでした


なぜなら、あちこちの毛がとても目立つんです口笛



そこで今回は床部分を変えていきたいと思います

 


まずは新聞紙や広告などをつかって

型取りをしていきます


細かい部分はこのようにして

型取りをしていますよ〜




ふせんを使ってもやりやすいです!


細かいところもこれで綺麗に型取りができます!



できましたびっくりマーク


この写真ではまだやってないのですが

このあと見切り材の部分もはずしてその分も長く型取りしました!



見切り材は外す時マイナスドライバーを隙間に

差し込んでクイっともちあげればはずせますよ〜



あと型が外しやすいように

トイレの裏側には切れ込みがはいってます


さぁ次は型取りしたものをクッションフロアに

写していきます


今回選んだクッションフロアはコチラ



ヘリンボーン柄のクッションフロアです!

私は濃い色目のHM11022にしました





クッションフロアは横幅が広いので

大きさ的にトイレ2つ分とれるから

2階もやっちゃお! と思って購入したのですが

柄合わせがあることを忘れていて

1つ分しかとれませんでしたあんぐり💦


でも送料込みで¥3000でかえれるなら

手頃な気がしたので

2階はまた違う柄のものを選ぼうと思います!



柄を対象にするように気をつけて

マステで固定し

これをカッターで切っていきます


はじめて今回クッションフロアを扱うので

硬いのかなぁ?と思ったら

普通の力でスーッときったら簡単に切れました!


曲線部分も簡単!



切れました!


あとこの線の所もカッターで切れ目をいれて

はめ込みやすいようにしておきます!


準備できたー!


一度この状態でキツすぎないか確認して

大丈夫だったら

貼っていきますよ〜


今回今貼ってあるクッションフロアの

上から貼っていきますが

また飽きて剥がすことを考えて

マステの上に両面テープを貼っていきます!



サムネイル
 

⚠️​マステは下に色移りしないか
気をつけてください!

以前私は下地にうつり
黄色くなってしまったことがあります💦


調べてみたらマステには
アクリル系とゴム系があり

アクリル系の方が紫外線や熱に強く
耐久性があるので

アクリル系を選ぶと良いそうです

でもすべてのものが下地に移らないとは限らないので

自己責任でお願いします!



幅広のマステ使います



カーペット用(クッションフロアもOK)の
両面テープも
ホームセンターに売っていました




こんな感じに貼っていきます



あとはこの上にマットを載せていくだけ!


両面テープで施行だとずらせないので

1発でおかないといけないのが少し大変でしたが

フチからゆっくり置いていけばそこまで

大幅にずれなくて大丈夫でした


さぁ

Before 



After


 

やはり床が変わるとまた雰囲気変わりますね!


サイドの壁紙もまた変えたくなってきたので

またここも後日変えたいと思います


初めてのクッションフロア

今回3時間かからないくらいで貼り替えられました!(慣れれば2時間くらいでできそう)


いつもDiy しても気づかない夫にも

この柄だと床の汚れが目立たなくて

いいね!っていってもらえたのでよかったです!