本日は新しくなったパントリーの収納を

紹介したいと思います


作った引き出しの奥行きは25㎝、横幅は72㎝程



今回どの段に何をおきたいかを先に決め

使いたい収納ケースを用意してから引き出しを作ったので

ピッタリで使いやすく仕上がったと思います



1番上の段は



あまり使わない調理器具

(包丁研ぎ、ワインオープナーなど)と

お茶セットを入れています


この段はDaisoのカトラリーケースを使いました

木目がかわいい飛び出すハート


カトラリーケースをピッタリいれるために

この段のみサイドはつけませんでした



2段目は

レトルトやインスタント食品を入れています


Ikea のノイグと

SHEINで購入した仕切りを使って

(アリエクスプレスにも同じものがあります

無印やセリアにも短いですが似たものが売っています!)



このように立てて収納したら



自立できてとっても使いやすかったです


以前は整理できていなかったので

ついつい同じソースやふりかけを買ってしまうことが多く…


でもこれで見やすく、場所が決まったので

今後は無駄な買い物も減る気がしています


3段目は

調味料のストックやお菓子類




4段目は乾物類を入れています




4段目にはたまたま以前から使用していた

オクソーのポップコンテナと




フレッシュロックの


組み合わせがピッタリだったので

とてもテンション上がりました目がハート飛び出すハート

フレッシュロックを買い足して

今後さらにピッタリにしていきたいです!


そして1番下の段は


お米やティッシュ、コーヒー豆などのストック入れです


動画見てもらうとわかるんですが


はじめて今回ダンパーをつけたのですが

取り付けはなんとかできたものの

最後ゆっくり閉まらず急にバタン!笑


人喰い箱(ミミック)みたいだなぁと

作りながら笑ってしまいました


反対側にもつければちゃんと作用すると思いますが

今回はそこまで使う場所じゃないので

このままでいきます


でもいつかちゃんとうまく取り付けできるように

リベンジしたいです




そしてこの下段の箱なのですが


なんと…



このように乗れる踏み台になっていますニコニコ


実はパントリーの反対側に冷蔵庫を置いてるのですが

冷蔵庫の上に空いてるスペースがあるので

そこにも棚をつけて収納にしています


でもいちいち脚立🪜を持ってくるのが

めんどくさいなぁと思っていたので

踏み台になる収納を作った訳です!


ただ思っていたやり方ではうまくいかなかったので

乗るだけでストッパーのきくキャスターを

使って完成させました


別の場所でも使うことを考えてるので

そこで改めてキャスターについては

説明したいと思います!


パントリーを作りかえたおかげで

生活感が消えたのでかなりスッキリ!

そしてとても使いやすくなり満足しています!


見ていただきありがとうございましたニコニコ飛び出すハート