全国58,500校のPTA関係者の皆様、
こんにちはキョロキョロ

PTA会長のブログを
読んでいただき、
ありがとうございます爆笑

たった1年で、
なぜ32人すべての定員が
立候補で決まる
PTAに変わったのかびっくり??

少しずつ公開していく
振り返りブログですキラキラ



【足りないものはいつも共感】(6/101)



諸説あるチームビルディングを学んだとき、
一番自分にしっくり来たのは、
共感について書かれたものでしたニコニコ



共感があってこそ協調できて、
協調できてこそ協働できて、
協働できてこその共創だ。

というもの。



よく会社でも、
上から「お前ら協働せよチーン

と言われたりしますが、

現場レベルで
お互いに尊重し合う風土がなければ、

その上には、なにも積み上がらない傘



もちろん、
現場なんて変わらないんです爆弾



共感する。



いいねキラキラって言いあえればベストですが、
そうでなくても、

まずは相手のことを理解。

その上に、はじめて
協調が生まれてきますハート



先生の立場を理解することOK
イヤイヤ参加している保護者を
理解することOK


OB・OGの頑張りや
苦しみを理解することOK



誤解を恐れずに表現するなら、、、

PTAなんて無償の愛が根底にある
キレイごとの組織ハート

存続してること自体が
奇跡だと思うのです流れ星



いつしか、強制になり、やらされ仕事となり、、

そんな大人の事情をリセットして



◎いいことも悪いこともシンプルに共感することから



お互いに共感し合えているチームは、
きっとどんどんまわりを
巻き込んでいきますおねがい


知らないあいだに
価値を生み出していますよ

っていうか、その状態自体に

ステキな価値が伴ってますガーベラ




口笛パッと(P)おねがい手軽(T)てへぺろ空いた時間に(A)

ぎょぎょぎょ金魚