6月の雑談板
高知はそれなりにコロナは沈静化はしているようですが、
映画館の方は全国と足並みをそろえながら新作もかかるようになるでしょうから、
劇場に出かけるのはもう少し先になりそうです。
バイクも早く買わないと運転がおぼつかなくなりそうで怖い。
んで、いま原付に乗っているわけですが、125ccを超えるバイクになると
ヘルメットがより丈夫なものの方がよしとされるようになるわけです。
法的にはいまかぶっている原付用の半ヘルでもいいわけですが、
やっぱり安全性も考慮したいし、かっこいいヘルメットをかぶりたいと思って
色々調べているわけですが、ヘルメットって本当にピンキリで、下は5000円くらいから
上は軽く5万円を超えるものもざらにあります…。
そこで問題がでてくるのが私はメガネをかけておるので、フルフェイスヘルメットを
被るのがなかなかに大変そうであること。今どきはメガネをかける用のスリットの入った
物がほとんどなのだそうですが、かぶってからメガネをする。メガネをはずしてからヘルメット
を脱ぐというのが地味に面倒そうですよね。
そんなメガネ野郎に救いの手をさしのべてくれるのがシステムヘルメットという存在。
見た目はフルフェイスヘルメットなのですが、その実、カパッと大きく開くという
シロモノがあるのです。ただ、その複雑な構造上重さがネックになるわけですが、
軽くなる分お値段も高くなるということです。

映画館の方は全国と足並みをそろえながら新作もかかるようになるでしょうから、
劇場に出かけるのはもう少し先になりそうです。
バイクも早く買わないと運転がおぼつかなくなりそうで怖い。
んで、いま原付に乗っているわけですが、125ccを超えるバイクになると
ヘルメットがより丈夫なものの方がよしとされるようになるわけです。
法的にはいまかぶっている原付用の半ヘルでもいいわけですが、
やっぱり安全性も考慮したいし、かっこいいヘルメットをかぶりたいと思って
色々調べているわけですが、ヘルメットって本当にピンキリで、下は5000円くらいから
上は軽く5万円を超えるものもざらにあります…。
そこで問題がでてくるのが私はメガネをかけておるので、フルフェイスヘルメットを
被るのがなかなかに大変そうであること。今どきはメガネをかける用のスリットの入った
物がほとんどなのだそうですが、かぶってからメガネをする。メガネをはずしてからヘルメット
を脱ぐというのが地味に面倒そうですよね。
そんなメガネ野郎に救いの手をさしのべてくれるのがシステムヘルメットという存在。
見た目はフルフェイスヘルメットなのですが、その実、カパッと大きく開くという
シロモノがあるのです。ただ、その複雑な構造上重さがネックになるわけですが、
軽くなる分お値段も高くなるということです。
