人やモノの価値を伝える、
思考や想いを見える化する、

アートディレクターのかわしりみつはるです。

 

セミナー講師の甲子園


第31回セミナーコンテスト名古屋大会は
事前に想い描いた通りの
史上最高の地方大会として

大成功で終える事ができました。


何と言っても出場者の皆さんのおかげ!!
 

誰が優勝しても
おかしくない超ハイレベルな
10分セミナーを発表していただき
会場のお客さんを
魅了してくれました。


ありがとうございます。


受付・接客・進行・PC
それぞれも適材適所の
盤石の配置で臨む事ができ、
お客様満足もすべての項目で

「良かった」が80%越え!!


運営面において「名古屋は凄い」と

言っていただけるチームに成長し。

 

価値あるイベントを提供できる

集団になりました。



大会終了後の懇親会でも
他のエリアから参加された
セミコン関係者みなさんに
成功の秘訣を聞かれましたが


まあ、細かいところを言えば
いろんな工夫や仕掛けはありますけどw




最大のポイントは
大会運営をゴールにしていない
という事

セミコン主催者の立石先生が
いつもお話されるセミナーコンテストの理念

「人と社会を輝かす

セミナー講師の輩出」


これがやっぱり目指す世界です。


セミコンの経験をただの思い出
に終わらせない。

だから、

出場者やオブザーバーを募るときは
 

セミコンの

魅力を語るのではなく


セミナー講師としての
生き方や働き方の

魅力を語る


ようにしています。



以前はとにかく一生懸命

セミコンの魅力を語っていました。


「自分が見つかるよ!」
「仲間ができるよ!」
「応援するって素晴らしい!」
「私はこーーーんなに変わりました!」
「とっても楽しいです!」
「エネルギーに溢れてます!」



だから、みんなもおいで!


てな感じw


これだと
内輪盛り上がり感の強い
ただの仲良し集団。


他人目線で

冷静に客観視すると

あやしい団体にも

見えなくもないwww


セミコンそのものに

依存的になった発信だから、


「変わりたい!」というより

「変えてもらおう」という

受け身の人も増えやすい。



セミコンの魅力ではなく

セミナー講師の魅力を伝えるには、、、


image
自分自身の専門分野を磨きながら。
僕たち自身も

セミナー講師としての
生き方や働き方の魅力を語る
資格を持たなければいけない!


自分たちがセミナー講師として活躍している

プロ集団にならなければ!・・・と


この考え方に至った瞬間に

いろんな事が本当に
上手く廻り出したという
感覚があります。


コンテストの運営だけでなく
セミコンに関わる仲間が
講師として活躍できる

場作りをしよう!


コメンテーターとして
お世話になっている先生方の講座を企画し
売れる講師の秘訣やコンテンツを学ぶ機会を
みんなで作りました。

齋藤直美先生の「天才カード」企業研修版
ストレングス・サイコロジー講座


兼重日奈子先生の
企業・法人から、バンバン研修依頼がくる人気講師になる極意

などなど


活躍コツは活躍してる人から直接聞くと

本やネットでには出てない事も

いっぱいあります!



そんなみんなのために

セミナー企画を常々考えてたら、



本当に企業に呼ばれたw
image
再現性が高い!(*≧∀≦*)



キ〇ノンさんや地元の飲食チェーンなど

エージェントを介さずとも

呼ばれる講師になるという

経験を手に入れることができました!!

そういう「資格」をもって

講師業の魅力を語るからこそ、


セミナーコンテストの魅力も

語らずとも伝わる。

image
司会原稿やフリートークの中には

そんなメッセージを

さり気なく練り込んでいます。


image
講師としての生き方・働き方を選ぶと
間違いなく出逢いの質が変わってきて
今までに想像もしたことのないような
チャンスが訪れる機会も増えてきます。


それを実現する入口が「セミコン」
というコンテンツ


大会を運営する事が
目的になているウチは
出場者スカウトやオブザーバー集客に
相当なエネルギーを使いましたが^^;


セミコン名古屋の全体像(世界)を
描けるようになってからは、


ほんのちょっとの仕掛けで
自然と志の高い方々が
集まるようになったと
実感しています(^^)


これからも、

講師としての生き方・働き方の魅力
語れる集団である事を目指します。



セミコンに関わらず

何をやるか


どのようにやるか

だけにとらわれるのではなく

なぜやるのか?


それに関わる自分は

どういう人間なのか?

もっと根本を見つめてみると


自分の中にあるリソース(才能・経験)と

自分周りにあるリソース(人・モノ)が

一気に繋がって


いろんな事がダイナミックに
動き出しますよ!

image

ユメカキノート講座でお話する

「ココロの5段階」が

この原理原則を教えてくれます。


9月1日にその秘密を公開予定!

 

 

 

ご注文・お問合せ

■グラフィックノートセッション

 <お申込み受付中!>

 https://www.event-form.jp/event/3119/yflS

 

■似顔絵制作については コチラ



■デザイン制作・印刷については コチラ