2018年色々「初め」。
最後は、沼津「初め」です。
そして今回も人生「初めて」です。初めての沼津。
富山から沼津、というか静岡には直通ルートが存在せず、本州三都市のどこかに出て改めて静岡方面を目指さないとたどり着けないので非常行きづらく、これは冗談ではないのですが、北海道の方が行きやすいです。
なので機会を失し続けここまで来てしまいましたが、ついにその機会が生まれたので行って参りました。堕天使生誕の地、聖地・沼津へ!
そしてなんと斉藤朱夏さんが沼津警察署で一日署長を務められるということで、同時に斉藤朱夏さん「初め」もしてきました。
沼津駅を出て目に飛び込んできたのは、Aqours、Aqours、アンドAqours! それなりの広さがありそうなサンシャインCafe、街頭ビジョンにはサンシャインのアニメ映像、ラッピングバスやタクシー。
想像より遥かにサンシャイン!!とのコラボに力を入れているようでびっくりしました。
ヤマノススメの聖地でお馴染み埼玉県飯能市並の力の入れようです。駅だけで既にワクワクしてきました。
しかし、もたついてはいられません。オタク達は既に列を形成しはじめているそう。一日署長イベントで列形成とは何が何だか分かりませんが、知り合いの方もいるということでとりあえず仲見世商店街へ向かうことに。
仲見世商店街といえばやばいでお馴染み「やば珈琲」さん、堕天使が「天使大辞典」を買っていたことでお馴染み「マルサン書店」さんがあるということで、先にその辺を堪能したかったのですが、そうはいきませんでした。
商店街につくやいなや飛び込んでくるオタクの列。それもなんか分裂してるんですよ、2つに。
1つは商店街のど真ん中に違和感バリバリで敷いてあるレッドカーペットの側面に沿うように並んでいる列、もう1つは後で5×3くらいの少人数の列。
前者は間違いなく事前情報で聞いていたパレードの待機列なんでしょうけど、後者はなんだ?と思いつつ、なんと知り合いの方は後者の列にいらっしゃるということでご挨拶がてらそちらの列に伺うことに。
とりあえず伺ってみるとこっちの列は、斉藤朱夏さんの演説観覧の列らしく、もっと言うと警察の末端に位置すると思しき方が数人配置されていたのですが、イベントについて把握しておらず、とりあえず仮に集まってもらっているだけで列でもなんでも無いのだとか。
よくわかんないけどパレードよりも演説をしっかり聞きたいし見たいなと思ったので後者の列周辺で待機することに。
するとしばらくしてそれなりの地位の方であると思われる婦警の方がやってきてイベントの概要を説明してくださいました。
・イベントの内訳は演説20程度、パレードは5分ほどで通り過ぎるだけ。
・人が集まりすぎるとパレードは中止にするかも
・演説はまず、1mないくらいの高さの台に斉藤さんが乗り演説、その後、DJポリスの方が乗っているような指揮官車両に乗り注意喚起的演説をする
・警察音楽隊の方による演奏もある
ということでした。
そしてさらに、演説場所が我々後者の列がいる場所の真ん前で、台の後に指揮官車がつけるので後ろから台での演説の様子は見られない、台での演説の様子が見られるのはこの場所だけ、ということで、パレードの列に並ぶ意味がほぼ無と化してしまいました。
僕は1.5列目というような実質最前的な位置だったのですが、目の前の黒パイプ椅子に音楽隊の皆様、緑のコーンで区切られた向こうに報道陣、そして柵の向こうにある指揮官車、の前にある小さな台に乗って斉藤さんが演説をするという構図です。
そしてパレードは奥に見えるオタクの群れの場所で行われます。なので、パレード列から演説は絶対に見えません。しかも、これは終わってから分かったことなのでアレなのですが、僕から見て台の右側に斉藤さんがいたので、マジで一切見えなかったはずです。
その情報はパレードの列の少なくとも前から半分ほどまでは伝わっていたはずです(後にパレード列最後方につけていた人に聞いたらそこまでは伝わっていなかったらしい)
なのに意外にも、こちら側の列へ移動してきたのはほんの数十人でした。約1000人いたらしいのに。こちらの列は最終的に5、6列程度、最後列でも全然近いです。
演説している斉藤さんを20分真近で見るより、刹那的にできるだけ接近したい人が多いんだなぁと思いました。
そんなオタクの話はどうでもよくて、いよいよ斉藤さんがパトカーに乗って現地着!商店街がどよめきました。
個人的にめちゃみたかった「パトカーから降りる婦警姿の斉藤朱夏さん」は見られませんでした。パトカー降車場所はオタクから隠されていましたので(それはそう)
まず呼び込み時の肩書きが「斉藤朱夏警察署長」がめっちゃ良かったですね。この単語で呼び込まれる斉藤さんを見られるの間違いなくこのイベントだけですよ。そして撮影可。
でもiPhoneカメラでは限界があり、後にTwitterに放たれたカメコのベストショットの方が万倍も良いです。一応あげておきます。
演説の内容としては
・110番が濫用される現状への苦言と警鐘
・オレオレ詐欺等特殊詐欺への注意喚起
・事故を防ぐための安全運転の呼びかけ
という感じでした。
「特殊詐欺」の「特殊」の部分で噛んだりしてる斉藤朱夏さんの可愛さで世界を救えますね、間違いなく。
「特殊召喚」で噛む斉藤朱夏さんを見たい、切実に。遊戯王に出てくれ。
あと、原稿をめくれない斉藤朱夏さんの「めくれないよ~💦」の可愛さには生命の奇跡を感じずにはいられなかった。めくれなかった原稿に圧倒的感謝。ありがとう沼津警察(風評被害)
そして、このイベントは本当にヤバくて、これだけでは終わりませんでした。
そう、前述した「警察音楽隊」の皆様の出番です。実は、私達最前付近の位置からは、これから演奏される曲の楽譜が丸見えで、セトリが丸分かりだったんです。
その曲名たちをみた私を含めた全員が息を飲みましたし、私は刑の執行を待つ囚人ってこんな気持ちなのかな、と思いました。
その曲とは
「君のこころは輝いてるかい?」
と
「恋になりたいAQUARIUM」
の2曲でした。
警察音楽隊の皆様による演奏ということで、プロによる吹奏楽アレンジです。
こんなの、ここ以外どこで聴けるんだ?しかも生演奏。しかもこの2曲。
ラブライブ!サンシャイン!!関係者ではない沼津の方が演奏するこの2曲。
ここに来て良かった、心からそう思えました。
そして吹奏楽アレンジは心に沁み渡るような優しくて暖かい感じのアレンジでした。なんと心地よい。本当に聴けてよかった。
演奏中、座りながら振りコピ(本人)していたり、メディアのビデオカメラにファンサービス(未だにその映像は出回っていないのでAqours CLUB説アリ)、時々、通過する一般の方を気にかけていたりして(おじいちゃんおばあちゃんが歩きにくそうにしてた時に、「大丈夫かな…?」みたいな表情をしてらっしゃった)、色んな斉藤さんが見られました。
と、まさかのアレンジ生演奏(しかも後にわかったことだが公式のお膝元)というエモーショナルをぶっ込んできた大切なイベントでした。
私の中の曜ちゃんが興奮してる!発言も良かったすね。
ちなみにその後のパレードは行われましたが、やっぱり演説の情報を聞いても刹那的接近に張り付くようなオタクは信用出来ないな、と思いました。酷かった。
そうして、一日署長イベントが終わりました。
その後はこちらも待望の聖地巡礼のお時間です!
しかし、沼津に滞在できる時間は実に5時間程度、ひとつひとつの聖地をしっかり回りたいと思った私は沼津駅周辺の善子的な聖地だけ回収する路線で行きました。
沼津玄人の知り合いの皆さんに案内してもらい、とても気持ちの良い聖地巡礼となりました。
残念なこととしては、その日が水曜日でかなりのお店が定休日だったことですかね……グランマのめちゃウマスイーツ堪能したかった😭
これは……2期13話「私たちの輝き」にて公式に逆輸入、というか、つじ写真館さんが個人的に継続してやっていた黒板アートに公式の方から声をかけて13話の黒板アートの担当を依頼したという形らしいすね。エモが過ぎる。
つじ写真館´(●●)`@tujiphotostudio
最終話の黒板アートについて、こちらは黒板担当の私個人として、書かせてもらいました。たびたびの長文申し訳ありません💦本当に、ありがとうございました!#lovelive_sunshine https://t.co/uVBSza2zt1
2017年12月31日 12:15
つじ写真館には善子の絵馬があったらしいですが、定休日で断念😭
善子の逃走経路としてお馴染みの沼津バーガーさんへ行って参りました!
いや本当にモスバーガーくらいの雰囲気でヌッと現れるものですから、「ここ?本当にここ?」と知り合いの方に何度か確認してしまいました。
このあと別のお店いくかもというということでバーガーは頼まず、サンシャイン!!とのコラボセットだけを頼むことに。
堕天使の宝珠、ピリ辛で美味しかった。お酒が欲しくなる感じの味でした。
善子のコラボクリアファイルも手に入れホクホク!
ここはかの善子の生き方が肯定された重要回「犬を拾う」のド聖地です。「よしりこ沼」というチェックインがあるくらいでした。
でも、あんこ…じゃない、ライラプスいなかった……うぅ………ライラプス~~😭
で、せっかくだから作中で善子が座っていた場所に座ってみたんです。
善子の見ていた景色はこんな感じだったんだなぁと、聖地巡礼の良さを噛み締めました。
そして、ずっとずっとずーーっと来たかったヌーマーズリトルデーモン店!
夢だった…夢だったよ……
この看板を見た時の満たされと言ったら無いです。
そのままの勢いで入店すると、、、
中は意外と狭い!アニメイト富山くらい!
でも善子善子していて非常に居心地が良かったです。特典とか善子尽くし!財布の紐ゆるっゆるでした(色々買った)
北口はあの伝説のビラ配りが行われた聖地なので、浸っていると、、、写真を撮るのを忘れていました😉 なにやってんの。
まあまず北口といえばこのタペストリーですよね。近々反対運動に巻き込まれたとかなんとか…まあ現地住民でもないのでなんとも言えませんが……
私が行った時はもう撤収されており普通に撮れました。このタペストリーの前で子どもが普通に遊んでいたのが良かった。あの子の記憶にAqoursは少しでも残るのかなぁとか考えました。いや、その前に危ないから駅で遊びなさんな。
見えない力に導かれてこの場所に……
でもライラプスいなかった😭
運命力なし。
そして最後は駅前のサンシャインCafe。
終始大興奮でした。あれもこれもそれもどれもあれのこれのそれのどれだ!という風に笑
中でも写真のふたつは、立ち尽くしてしまいましたね。渡辺曜ちゃん……
店内ではエンドレスでキャストによる円盤販促動画などが流れており、時折流れてくるエモシーンで箸が止まってしまい中々食べ進められませんでした。
そんな感じで善子周りの聖地を回れるだけ回って沼津を後にしました。いい街だなぁと思いました。またオタクさんあんまりいない平日とかにきたいすね(水曜日はダメ)
そして帰りはまたやらかしてしまい同行していただいていた知り合いの方にご迷惑をおかけしてしまいました。もうダメだ。
その知り合いの方ということで、帰り道、激エモ着火ファイヤーなお話をしました。このお話を出来たことも相当な収穫だったと思います。ありがとうございました。
そんな、大満足の沼津「初め」でした。
また近々行きたい!