やってきました大阪!(こちらも新鮮さはない)
そしてumeda AKASO !
前回のさんくっすん祭り大阪と同じ会場。
しかもなんとですね。昼の部は前回と同じ列!
流石に番号は違いますが笑
なんかこれだけでちょっと感動してしまいまして。
あと私的に、ソロイベント初が前回のさんくっすん大阪だったので、色々あった今どう感じるんだろうとワクワクしていました。
大阪に到着してすぐ、駅構内のマックでポムフルーリーを相変わらずマシュマロがきついなぁと思いながら食べて寄り道をせず umeda AKASO に向かうことにしました。
道中少し迷いましたが到着。
とりあえず久々のAKASOをじっくりと見てみようと正面に立ったら
「交通の邪魔になるので立ち止まらないようお願いしますー!」
と追い払われてしまいました。
ちょ、ちょっと浸ろうとしただけじゃないすか……と出鼻をくじかれながらもフラスタをパシャリと撮って退散。
近くのお店でたこ焼きを食べました。
美味しかった!さすが大阪!
左側にスペースがあるのはケチって6個を頼んだからです(本来は9個でいい感じになる)
ネギがよかったしマヨネーズも美味しかった。
貧乏舌だから参考になりませんが。
食べながら前回のさんくっすん祭りでは情熱大阪と題して「紅しょうがマシマシたこ焼き」を焼いてらっしゃったなぁ。それを真似してくすサポの友人と帰って「紅しょうがマシマシたこ焼き」を焼いたりしたなぁと思い出しました。案外美味しかったんですよね。
で、適当に雑談をしていたら時間に。
会場に赴くといつもの方々がいらっしゃって何やらざわついていらっしゃる。
どうしたんだろうと思って近くに寄ってみるとなんと
物販に「VOCALIZE」が置いてあるではないですか!
え、これ、来るの?来るの?というざわつきの中おもむろに予習を行う諸氏、来るわけないと腕を組む諸氏、大丈夫?おっぱい揉む?状態の僕。
なんやかんやいって来るわけないと思っていた僕ですが、ここまでされると期待せざるを~~期待せざるを得ない~~~とワクワクがオーバーフローしたところで入場時間。
この入場のグダグダ感!私知ってる!となりながらお酒を交換しないと決めていたのにお酒を交換してしまい、いい感じな気分になったところで アナウンスからの楠田亜衣奈さん!
で、楠田亜衣奈さんが出てきた時に気付いたというか思い出したんです。
そういえば初めて楠田亜衣奈さんを見た時、この会場でこの列で見た時
すっごい感動して、興奮して、非日常に紛れ込んだかのような錯覚に陥ったなぁと、そして、列番号良くなかったはずなのにすごい近い!こんなものなのかな?と感じたことも思い出しました。
そう、近いって思ったんですよ。めちゃくちゃ満足していたんですよ。
でもイベントに通って行くうちにもっと近づく機会が多々ありました。そのせいで今回も「遠いなぁ」と思ってしまっていたんです。
でも昔の僕はこの列で満足していたんですよね。
その初心を思い出したというか、そのドキドキを思い出してから昼の部は新鮮な気持ちで臨んでいたような気がします。
あ、「VOCALIZE」は特に無かったです。
そんなことより「First Sweet Wave」。
前回と同じ会場でこの曲。
あたらしい 懐かしい あたたかい 空の下で
あたらしい=今回のAKASO
懐かしい=前回のAKASO
あたたかい 空の下で=今回も前回も
ここでこの曲を聴きたかったんですよね。
本当にありがとうございました。
大阪はこんなものですかね。
セトリも一緒なので内容に触れない感じとなるとこうなります。
あ、帰りのバスで1年間何度も現場でお会いしていた同じ地域のオタクさんと帰りのバス一緒になったんですよね。
ちょうど初めてお会いして1年くらいだったので、エモでしたね。あれはエモでした。
さんくっすん祭り楽しかったです~
おおきにっすん~~
AKASOだと物販待機列って最早入り待ちですよね。
植田じゃない!