PSYCHO村上の怪奇骨董音楽箱
午前7時30分に起床。
昨日、聖飢魔Ⅱ&BABYMETAL「悪魔が来たりてベビメタる」が開催されている、Kアリーナ横浜に夕方頃 到着したらコラボグッズは根こそぎ売り切れだったと書いた。これは本気を出さないとグッズは買えないと痛感し、今日は本気を出そうと思ったのだ。
身支度をして9時過ぎに家を出発。早く列に並ぶのに越した事はないが、何時間も並ぶであろう列に空腹で向かうのは現実的でない。まずは牛丼屋の朝食メニューを食べた。
10時前の電車に乗って、11時には横浜駅に到着。コーヒーを飲もうかと思ったが、例えばグッズ列に並ぶのが5分遅かったら、その間に50人が先に並ぶ可能性も充分ある。そうなると数十分単位で列に並ぶ時間が長くなる。
コーヒーは省略して、Kアリーナ横浜に向かった。写真は今日撮影したもので、昨日の使い回しではない。
11時20分にKアリーナに着く。正面玄関辺りに何やら列が出来ているのが見えたが、聖飢魔Ⅱ&BABYMETALのコラボグッズが販売されるテントは別の場所なので、そちらに向かって歩く。
そこまで行き列の最後尾を探す。が、歩いても歩いても最後尾がない。最終的には会場をグルッと一周して先ほどの正面玄関まで戻って来た。そう先ほど見えた列こそ、私が並ぼうと探していた列の最後尾だったのだ。会場を一周するほどの人。
11時30分に最後尾へ。列が長いので、途中で直射日光が当たるエリアがあるかと思えば、日陰もある。また、海から吹いてくる涼しい風が当たるエリアもあり、そんな工程を経て12時40分ごろにテントが見える場所に辿り着いた。
その直後、ミニカーに「SOLD OUT」のシールが貼られた。私が買おうと思っていたのはTシャツなので、個人的には影響のない貼り紙であったが、その瞬間に列から離れていった人が10人近く見えた。皆、ミニカーを買おうとしていたのだろう。
13時にようやく自分の番が来た。TシャツのMとLを購入し、1時間30分に及ぶ列の待機は終了した。
エリア的に駐車場が近いので、またしても聖飢魔Ⅱの機材トラックを見に行く。よって写真は今日撮影したもの。昨日の使い回しではない。
こちらのトラックを撮影していると、颯爽と前意を仕出し弁当の軽トラが走り去る。ギャ~!
さて、次はコーヒーである。コーヒーを飲もうと みなとみらい地区を廻るも、どこも満席。仕方なく横浜駅に戻り、西口にあるコーヒー店に入った。初めて入る店舗でも、チェーン店なのでメニューは馴染み深いものばかり。
因みに、今日の「悪魔が来たりてベビメタる」公演は、開場開演ともに昨日より1時間早い。15時にはコーヒー店を出て、再びKアリーナに向かった。
17時開演。初日は、先行が聖飢魔Ⅱ、次にBABYMETALの出演順だったが、今日は逆に。大トリを飾る聖飢魔Ⅱ「EL.DORADO」では、BABYMETALの3人が登場し、滅多に見られないレアなコラボ・ヴァージョンとして披露された。エンディングが感動的だった。
終演が20時前。つまり、すべてが昨日より1時間早く進行したのではなく、特別な演出の影響で公演時間が長くなるため、初日より早い開演であったと判る。それでも厳密に言うと、初日よりは30分前倒しの終演であるが。
規制退場でありつつ、私は昨日の混雑を踏まえ、会場を出て駅に向かう逃走ルートを事前に調べておいた。逃走ルートの目印、アンパンマン。
そのルート甲斐あって、20時30分までには電車に乗れ、21時30分に帰宅できた。スーパーで買った弁当を食べながら、映画「ゴジラ対ヘドラ」(1971年)を見る。
食べ物とヘドロ。奇妙な組み合わせの図である。その後、本日撮影した写真をパソコンに転送。1日の出来事を記して眠る。