読みやすさを測るための心理学の試験項目:視力 | しんりの手 :psych NOTe

読みやすさを測るための心理学の試験項目:視力

eyedominance

今日の自分用メモ。


ウェブや印刷物が見やすいかを計測する前に被験者の能力を知る試験。主に視覚に関する能力の試験。


1.視力の試験。(vision screening)

2.交錯視界の試験。(skeffington string test, overconvergence, esophoria, underconvergence, exophoria, vertical imbalance, hyperphoria)

3.物体追跡の試験。(Pursuits test)

4.両眼視の試験。(binocular test)

5.点から点への深視力試験。(point-to-point test)

6.利き目の選出。(Cover test, eye dominance test)

7.極近距離の視力。(near acuity, pencil test)


文章が理解されたかの試験として

単語埋めの読解力試験。(クローズ試験、cloze procedure)


上の試験は全て下記の本から。でも、ウェブなどの見易さを測るのに利き目の選出とかは大きな影響は無いと思うけどね。それよりも過去記事 で書いたとおり、背景色と文字の濃淡とかを認識できるかの試験(コントラスト感度の試験)などの方が大事だろう。


関連ウェブ:2005年 ウェブ・デザインの間違いトップ10

ここの一番目の項目にコントラストの問題が挙げられている。

Charles H. Hargis (1999年。英語版のみ)
Teaching and Testing in Reading: A Practical Guide for Teachers and Parents

-----------------------

検索キーワード:心理学、認知心理学、ウェブ心理学、ソフトウェア心理学、ユーザビリティー、使いやすさ、ジェイコブ・ニールセン、ヤコブ・ニールセン、Jakob Nielsen博士、識字障害、dyslexia, 失読症、難読症、