気を張る | 遠隔気功操作 サイキック覚醒丹道周天法

遠隔気功操作 サイキック覚醒丹道周天法

背骨内部を気が通る丹道周天、クンダリニー覚醒を体験したCOSMIC SHAMANが、気功・仙道、神秘行に対する
考察を述べるブログです。

 

     気を張る

 

劇団 「前回の記事は『ワクチン問答』 ということで
     CSさんは


    これからはコロナ感染やワクチンの安全性よりも、
    将来、経済破綻やコロナで世の中の仕組みが変わって


    (お金が入らなくなり、自分や家族が貧困に喘いで

     苦しみながらずーっと生きて行くことに

     なるのではないか?)

    という将来への経済的不安の方が

    問題になっているのに、


    ほとんどの人はその問題解決に取り組むよりも

    ネットであれこれ検索したり SNS に投稿することに
    時間を浪費してさらに不安感を増している。


    と説明していたんですね。」

CS  「ハイ、そうです。」

    「対策としては、

 

     世の中の変化に対応するため
     何か新しいスキルを身につけたり、

     今働いている職場や会社を存続させる

     ために努力するか、

     逆に、

 

     世の中に対応することはもう諦めて
     将来は運任せで余計なニュースは見ないで

 

     自分の趣味や親しい人と仲良くすることに
     集中するか2択になるのではないでしょうか。」
  
    「でも周りの人達を見ていると、何も行動しないのに

     ただ情報を集めて不安になってる人が圧倒的に
     多いようで、その行動パターンに興味を惹かれます。」

劇団 「前回はその不安感から逃れるために

     危機回避能力を使いこなしている

     受講者Iさんの話をしていましたね。」
    
    「インパラに例えていたのが印象的でした。」




CS 「それについては先日、東京でマッサージ師をしている
    50代男性受講者Nさんを指導した時に、

    彼もその点に触れていました。」


(以下は気功指導時のNさんとの会話です)
  ↓


Nさん:この前の記事でインパラがすごく意外だったんです。

CS :意外ってどういうこと?

Nさん:僕はIさんって高い品物を売ったりするというから
     ライオンみたいに獲物に狙いをつけて狩るみたいな
     イメージしていたんです。

     でもインパラだったんですね。

     想像と全然違いました。


 CS: 前の記事でも書いたけど強く集中するとダメなんです。

   もしサバンナである一点だけにじーっと集中して
   心を奪われていたら

 

   背後から近づいてくるライオンに気づけませんよね。

   周囲の空間全体を意識して風の流れや微妙な場の変化、  
   かすかな匂いを感じ取っているから危険を察知してさっと
   逃げられるわけです。


Nさん:それでIさんは他の人よりも売れるんですね。

CS :Iさんと同じ職場の同僚達はコロナでお客が減って、
   (何とかして売ろう!)とたまにお客が近づいてくると
    グーッと意識を集中するから逃げられてしまうんです。

   Iさんは、わたしが指導しているように
   『売上を達成する』という設定だけ入れて 
 
    後は


   (自分の中心を軽く意守しながら
    周囲にふわっと意識を置く)


    を実践して意識とエネルギーが高まると
    お客の方から近づいてくるんです。

    ビジネスでも投資・トレードでも恋愛でも
    基本原理はこれだけなんです。

    でも、それができないんですよね。
      
    みんなバイアスや執着が強くて

    グーッと一点に集中するから、

 

    (自分は安全だ)と思い込んでいて

    いずれ背後から近づいてくる
     ライオンに気づかずに狩
られちゃうんです。

    Nさんは合気をしているから、わたしが言うことが
    なんとなく分かるんじゃない?


 Nさん:道場でもCSさんが言うような状態になった時は
     自然に技がかかって相手が倒れるのに、
     自分で技をかけようとするとかからないんですよ。


 CS:そう、みんな(相手を倒してやる!)とか
    (うまくいくぞ!)(成功するぞ!)と
    意図を入れるから失敗するんです。

    合気の達人は意図を消すのがうまい。

    だから、わからない人間は100年やったって  
    身につかないんです。

    まぁ、別にわからないで死んでく人生も
    いいと思うけどね。



(会話部分終了)


劇団 「Iさんは合気の達人みたいに
     意図を消すのがうまいんですね。」     

   「話を聞くたびになんとか身に着けたい

    と思います・・・。」


CS 「これも前に言ったけど、別に無理して

    身につける必要ないと思うんですけどね。」

劇団 「やっぱりそうなんですか・・・。」

CS 「わたしは、人間それなりに食べていければ
    それでいいと思ってますから。」
  
  「日本って、すき家の牛丼とか丸亀製麺とか
   安くてもうまいものがたくさんあるんだから、
   テレ東の深夜番組みたいにB級グルメとか

   楽しむ人生もいい。」

(先週、楽天で冷凍具を頼んで始めてすき家の牛丼を

 2袋食べました。嫌いな生姜の味が効いていましたが
 まずまずのうまさ。牛肉効果で背骨は熱くなりました。

 今度はショッピングモールで丸亀製麺にも

 チャレンジするつもりです。)




CS 「夢とか成功を追い求め失敗し続けて

    あがいている人を見るとそう感じるのですが、
   
   いくらあがいても成功できない人生も
   それはそれでその人にとっては意味があるから
   いいのでしょうね。」

  「Iさんは目的を達成できるタイプなのでしょうが、
   インパラみたいに危険を察知するため
   いつも気を張る人生で大変だなと思ったりします。」

劇団 「CS さんも危機回避能力を使ったり
     かなり注意深く人生を送っていますよね。」


CS 「イヤ、わたしはそんな気を張ってないです。」

   「おそらく、Iさんが100としたら 

    わたしは5くらいしか気を張って

    いないんじゃないですか?」
 

劇団 「エーッ!!!」

   「でも過去記事で仙道未来予知学の

    危機回避能力を使っていると

    書いていたじゃないですか?」

CS 「高藤氏やIさんとはタイプが違うんです。」

   「わたしが日常で危機回避能力を使った例を
    知ればその違いが分かると思います。」

劇団「いい例があるんですか?」

CS 「あると言うか、生活全体がそんな感じで
    ありすぎるのですが

 

    わかりやすい話としては・・・。」

   「一ヶ月以上前でしょうか、運転免許更新の知らせの
    ハガキが届いたんです。」
 

   「ちなみにゴールド免許なんですけどね。」

劇団 「ゴールドだと再交付の講習が30分で済むんですよね。」

(今回から8tトラックを運転できるようになってました。)



 

CS 「それで
 

   (ちょうどタイミングのいい日があったら行きたいな。)

   となんとなく設定を入れたんです。」

   「日曜日にぼーっとしていたら

 

   (水曜日に行ったらいい)
  

    と頭の中に声が浮かんできました。」

  「それで気功指導の予約を書き込んだカレンダーを見たら
   水曜日は朝の7時半に指導する人が一人いて、
   その後は夜間帯まで指導枠が開いていたんです。」

  「他の日は15時ぐらいまで予約が入っていたので、
   水曜の7時半に指導を終えてから 街中の講習場に行けば
    いいと思ったわけです。」
 

劇団 「それで水曜日に行ったんですか?」

CS 「それがいろいろ問題が起きてしまいました。」

  「まず火曜日にちょっと気合いを入れて筋トレしてしまって
   疲労がたまったところに、夜間帯の気功指導を終えて
   FXトレードの分析作業をしていたら根を詰めてしまって
   寝るのが3時半過ぎになってしまいました。」

劇団 「それはちょっと寝るのが遅いですね。」

CS 「おまけに念のために最近、街中の

    運転免許再交付の講習所を利用した人の

    ブログやSNS情報を検索してみたところ、

 

    コロナ対策として 一度の講習を受けられる人数が

    半分に制限されてしまって、
 
    免許が即日交付される
 

    ①9:30~
 
    ②11:30~ 


    の午前中の講習に人が殺到して30分前から、


    日によっては1時間前から並ばないと
    受けられないというんです。」

  「そこで漏れてしまった人は
   午後帯の 

   ③14:00~

   ④16:00~

 

   の方に回されて、
   即日交付はできないのでさらに次の日に
   再度免許証を受け取りに行かなくては

   ならないということでした。」
 

劇団「コロナで教習所も大変なんですね。」
 

CS 「水曜日に朝7時半からの方の気功指導を終えて、
 

    これから9:30~ の免許更新に行っても
    ギリギリ間に合うかぐらいになるし
    人が並んでいるだろうからまず受けられない。

    即日交付を狙って11:30~の講習を
    受けるとすると混んでいて並ぶ時間も考え
     1h以上前には部屋を出ないといけない。

    しかも今日は 睡眠時間が3時間半程度で
    おまけに前日の筋トレの疲労も溜まっている。

    その状態で30分近く並んで待って
    おまけに午後の講習に回されたりしたら
    体調を崩す可能性がある。

    ワクチンを打っていない自分は人一倍
    体調管理には気をつける必要もあるし。

    また気功指導やFXトレードのクオリティを
    維持するためにもエネルギーレベルや体力、
    集中力、運気を一定レベルに保たなければ

    ならない。

   そう考えると、ここは安全策を取って
    これから軽くストレッチと骨格矯正をして

    ヨーグルトを少量摂ってから2hほど

    睡眠をとって、

   起床後に昼食の牛ヒレステーキで

   栄養補給をして体力を回復させて

   経済ニュースのチェックやチャート分析を

   してから16:00~の講習に余裕を持って

   出かける。

   夕帯なら混んではいないだろうし、多少は並んでも
   体力は回復しているし列にいる人も少ないから
   コロナ感染のリスクが抑えられる。

   街中だからその後カフェでコーヒーでも飲みながら
   ゆっくりケーキを食べて読書をしてリラックスする

   のもいい。

   明日木曜日は15時に気功指導が終わって

   夜間帯まで時間が空く。

 

   免許証を受け取るだけだからゆったり出かけて、

   帰りにどこかで外食してからチーズの専門店に

   寄って買い物すればいい。

   と考えたわけです。」

劇団 「CSさんはいつもこんなふうに考えてるんですね。」

CS 「そして、軽くヨーグルトを食べてストレッチ・自己整体

    をして寝ようとしたところ、

    (ダメだ・・・。)

    (これから免許更新に行くぞ。)

 

   と上の方からエネルギーが降りてくる

   軽い圧力感とともに
   頭の中に声が聞こえてきたんです。」

劇団「それって神霊体ですか?」

CS 「神社の神霊や神仏とはまた違う存在も

    たくさん入っているので、

   (集合意識体)とか(上位の存在たち)
   (時空の存在達)の方が近い気もします。」

   「(あぁ、いつものダメ出しがまた来たか・・・・)
    という感じでした。」
 

劇団「それで行くことにしたんですか?」

CS 「存在たちとはいろいろ契約をしていて

    送られた情報には従う約束をしているし、


    逆らうとプレッシャーをかけてくるので

    行くことにしました。」

   「ただ、この時間から出ると講習所に着くのが
    10:30くらいで、


    次の11:30の講習まで1時間も時間が空いて
    しまいます。」

   「(近くのカフェで20分ほど休んでから
    11時前から並べば受けられるか?)

 

    (これは結構疲れそうだ・・・。)
 

    と覚悟しました。」

   「それから車を駐車場に入れてとりあえず様子を見に

    講習場に着いてみると10:20過ぎですいていて

    受付に11:30からの講習について聞くと、
 

    (これから急げばギリギリですぐ受講できますよ。)
 

    と言われたんです。」

劇団 「あれっ、9:30の次は11:30開始だったんじゃ
     ないですか?」


CS 「受付の人に聞いてみたところ、コロナで収容人数が
    半分になって受けられない人がたくさん出てきたので


    HPやハガキには記載していなかったのですが
    特別に10:30~の枠を作ったそうなんです。」

   「そこで言われるままに申し込んで、視力検査をして
    写真も撮って自販機でジュースを買っていたら、
    

    係りの人から

    (もう始まるから急いで!)と呼ばれて
     会場に入ったらみんなずらっと座っていて

     わたしが一番最後でした。」

劇団 「すごいタイミングですね。」

CS 「始まる直前ギリギリに入ったから    
    視力検査・写真と全く待つことなく
    行けましたね。」
 

劇団 「他の人達は早めに行って
     列に並んだりしたんじゃないですか?」


CS 「2人がけの机に1人座って講習を受けたのですが

    わたしが最後で確か80番台でしたから

    結構並んでいたのかもしれません。」

 

   「指定された席に着いてすぐ講習が始まって
    30分で終わったのですが、その間

    しかし、よくまぁこんな上手いタイミングで
    指示送ってきたな。

    あいつら(意識体達)、全部まるっとお見通しか。

 

    今回はわたしが入れた設定を忠実に

     実行してくれたわけだ。

 

    ただ、逆に怒らせたえらい目に遭わされそうだから

     送られた情報にはおとなしく従うに如くは無し・・・。

    と、なぜか高校時代の古文の時間に習った
    (如くは無し)という言葉がいきなり浮かんできたのが
    自分でも不思議だったことを覚えています。」

 

 

goo 辞書

「如くは無し(しくはなし」

 の解説


(意)
及ぶものはない。


(例)
「ここは、逃げるに―・しだ」



 

    (つづく)


※次回の記事更新日は10月20日になります。


『コメント欄の利用について』

当ブログのコメント欄では記事に対する感想のみを受け付けており、
質問に対する回答はしておりません。

メールやメッセージでの質問、 問い合わせにも対応していません。
(新規受講者の受付は停止しています。)