クンダリ二ー再上昇
前回の記事では、受講者Fさんが夜ベッドでまどろんでいる時に
クンダリ二ー上昇が起きた「まどろみ型クンダリ二ー体験」を
紹介しました。
わたしの指導では波動プログラミングによってクンダリ二ーエネルギーを
活性化するためにこのような体験をする方がよくでてきます。
そういう方々は1度クンダリ二ーが上昇すると、同様な体験を何度も
繰り返したりします。
受講者Fさんにも前回の体験から3ヶ月後に再びクンダリ二ー体験が
起きました。
以下がFさんからの報告メールです。
↓
Fです。
今回、今の自分の波動の状態の件でメールさせていただきました。
順を追っての状況なのですが
11/3のことなのですが休みということもあり昼から外出、
朝から頭に少し圧迫感。
行きの電車の中で肩首の張りも出たので軽くワーク。
その後外出中、時間が経つにつれて頭痛がひどくなり
久々にひどい頭痛に
夕方帰宅後、床につきまして
夕飯時にそろそろ起きようかなと半覚醒の時に
玉枕がメリメリメリとすごい音がして目がさめました。
夢うつつだったこともありハッキリとは覚えていないのですが
玉枕にすごいメリメリ音とエネルギーがそこから頭の奥にもぐり
こむような感覚は覚えております。
起きるとひどかった頭痛も肩首の張りもなくなっていたのですが
頭が発熱明けのようにふらふらっと抜けているような、集中力が
欠けてるような感覚の状態です。
最初、頭痛の日(11/3)は風邪を引いたか、仕事の疲れが出たと
思っていたのでその後、金土日と体調を崩した可能性を考えて
早寝など無理せずしていましたが状態は少しはよくなっている
気もしますがほぼかわらずです。
ふわっと抜けるような集中力がないような頭の状態以外は
元気は元気です。
季節の変わり目の変調や仕事でずいぶんと気を使っているので
気疲れ含めていろいろな可能性も考えつつ、波動のほうは
今どうなのだろうかとメールをさせていただきました。
先生につきましてはお忙しい中申し訳ございません。
波動をチェックをお願いできましたらと
宜しくお願いいたします。
COSMIC SHAMANです。
> 夢うつつだったこともありハッキリとは覚えていないのですが
> 玉枕にすごいメリメリ音とエネルギーがそこから頭の奥にもぐりこむ
>ような感覚は覚えております。
それもクンダリーニの一種で玉枕を気が突き破って脳内に溜まっている
状態です。
対策としては、○○ルート(○○~○○)を細分化して何度も気を
通していると任脈に流れて圧迫感その他の症状が無くなりますので
お試しください。
Fです。
先生、お忙しいなか対策のご教授どうもありがとうございます。
さっそく今夜のワークをする際にいただいた○○○をなぞって
細分化と繰り返し気を通してでやってみます。
次回の受講の際にはまた宜しくお願いいたします。
この後、Fさんはわたしが指導したワークと受講をつづけながら
順調にクンダリ二ーの活性化・気脈の開発を進めています。
Fさんはまだ丹道(背骨内部)ルートが開いていませんが、この調子で
受講し続けて行けば数年以内には確実に丹道が開きます。
その時に再びクンダリ二ー上昇が起きれば、前々回をはるかに上回る
強烈な体験をすることになると思います。
最後に断っておきますが、わたしが波動プログラミングによって
クンダリ二ーを活性化させたからといって、万人にFさんのような
クンダリ二ー上昇が起きるわけではありません。
機会があれば詳しく説明したいのですが、今まで指導した経験では
クンダリ二ーが活性化した後の行の進み方には幾つかのパターンがあり、
Fさんとは違った形で覚醒が進む人がたくさんいます。
わたしがこのブログで
「丹道周天は(月2回の受講で)2年程度で完成します。」
と書いているのも人それぞれ個人差がありますから、あくまで目安に
過ぎないわけです。
時々、
「月2回の指導で本当に効果があるんですか?」
「絶対に2年で丹道が開くんですね?」
などと何度も念を押してくる方がいるのですが、後々トラブルに
なりそうなのでそういう方の指導は断ることにしています。
(指導の度に「まだ効果が出ないのか?」などと文句を
言われそうですから。)
また、そういう行の効果を焦るタイプの人は私の指導を守らずに
勝手なことを行っておかしくなる傾向があります。
特にクンダリ二ーは準備不足の状態で下手に上昇すると取り返しの
つかない事態になりますので、クンダリ二ー上昇を目指す人は信頼の
おける指導者を探してから取り組んだ方がいいと思います。
私の場合は
「無理にクンダリ二ー上昇は目指さない。しかし、万一クンダリ二ーが
上昇しても問題が無いように気脈を十分開いておく。」
というスタンスで指導を行っています。
次回はクンダリ二ー上昇と意識の持ち方の関係について
説明しようと思います。
つづく

にほんブログ村
