先週、祖母から四方竹をいただきました。四方竹って何?と思った方もいると思います。四方竹は言葉通り四角い形をした竹です。庭とかに植えているので見た事のある方もいるかと…。
県外の方は四方竹食べる習慣はないと思いますが、高知の方では食べるんですよ(^-^)ノ~♪食用として販売もしてます。(収穫された四方竹はすぐに水煮しないと硬くて食べれないのだったかな?確か…)
私の実家では荷物にして食べますが、炒め煮にしたり、四方竹の中に寿司飯を詰めたりといろんな料理があります。
私流の四方竹の煮物は細かく輪切りにした四方竹に一口大に切った鷄もも肉と細く切ったこんにゃくと一緒に煮ます。味付けは砂糖と料理酒と味醂と醤油。後、忘れてはいけないのがほんだし(>∇<)b
味が染み込むまで煮た後、玉子を入れて蓋をしたら四方竹の目玉とじの出来上がり!!
自分で言うのも何ですがイケます♪♪
もう、時期が終了なので店に出回ってないのですが…、来年の秋頃に出ますので、知り合いや親戚に高知県民のいる方、四方竹を送っていただいて食べてみてはいかがでしょうか?
県外の方は四方竹食べる習慣はないと思いますが、高知の方では食べるんですよ(^-^)ノ~♪食用として販売もしてます。(収穫された四方竹はすぐに水煮しないと硬くて食べれないのだったかな?確か…)
私の実家では荷物にして食べますが、炒め煮にしたり、四方竹の中に寿司飯を詰めたりといろんな料理があります。
私流の四方竹の煮物は細かく輪切りにした四方竹に一口大に切った鷄もも肉と細く切ったこんにゃくと一緒に煮ます。味付けは砂糖と料理酒と味醂と醤油。後、忘れてはいけないのがほんだし(>∇<)b
味が染み込むまで煮た後、玉子を入れて蓋をしたら四方竹の目玉とじの出来上がり!!
自分で言うのも何ですがイケます♪♪
もう、時期が終了なので店に出回ってないのですが…、来年の秋頃に出ますので、知り合いや親戚に高知県民のいる方、四方竹を送っていただいて食べてみてはいかがでしょうか?