自尊心のドラマ 【 改訂版 】 | とある占い師のノート

とある占い師のノート

恋愛、結婚、家庭、人間関係、仕事、経済、社会、健康、心理、霊性 ・・・ 日々ご相談を受けさせていただく中で考えたことを綴るノート。それと日記。

※ 後半を大きく書き換えました。


他人と比較して生まれる“誇り”は「偽の自尊心」ですが、

自分が体験し成し遂げた、と“誇り”に思うのも「偽の自尊心」です。

どちらにも共通するのは「記憶」としての自分“誇り”に思っているということ。


勿論、それが良いとか悪いの問題ではなく、それはそれで、そういう感情を楽しめばいいと思います。

“気の流れ”の特徴としては、そういう人の額から鼻にかけて「気の塊」が生まれているように見えます。

私自身も“誇り”を味わっているとき、その辺りに「気の塊」を感じます。

これは、気が滞っているんですね(笑)


“一なる者”との「つながり」を失っている状態だと、

そういう「記憶としての自分」価値付けをしないと虚無に陥るのです。

「やってられない」のです(笑)


でも、それは結局は「偽の自尊心」なので、

自分より価値が高い人と比較されたり成し遂げられないことに遭遇すると「ヘコむ」わけです(笑)

まあ、そしたらそれで「また乗り越えてやる」と頑張って、

より強く価値付けされた「記憶としての自分」を作るわけですが、決して終わりはありません

どこまで行っても相対的なものですし、肉体が衰えたり損傷したりして、

価値を丸ごと失わされる場合もあります。


とにかくこういうのは全部、“一なる者”との「つながり」失っている状態で生まれるドラマです。

その全てが、現れては消えゆく雲のような“自尊心”のドラマ

根本的な“欠落感情”から生まれるドラマ。


「真の自己」は、決して流れて消える雲ではなく、その背後に大きく広がる“青空”のようなものです。


元々は“青空”だけだったのが、ちょっと遊んでみようと思って、千々に舞う雲々を生み出した。

しかし遊びに夢中になる内に、千々の雲々それぞれを本当の自分だと思い込んでしまった。

この時に「死」という概念が生まれたわけです。


これは大変・・・だって、消えてしまったら存在そのものが無くなってしまうんですから。

それで何とか自分を拡大して・・・しかし拡大し過ぎて灰色の雨雲のようになってしまう。

どんなに拡大したって雲は雲です。いつかは消える


それよりは、自分が無限に広がる“青空”であることを思い出した方が安らぎます。

どこまで行っても仮相に過ぎない価値のためにジタバタしないで済む。

そして、雲は雲として、また余裕をもって遊べるわけです。


“青空”であることを想い出した状態も自尊心で、そこには大きな広がり安堵があります。

「自分は価値がある、否、価値がない」満ち引きする自尊心ではなく、根本から安らいだ自尊心


雨雲のようになっていた自尊心から解放された時には、

晴れ上がった空に虹がかかったような喜びや、

もっと深ければ、光の海に溶け去るような感謝も生まれます。


この時に何かとても本質的なもの・・・“一なる者”とつながっているのです。