息子の
目付きが怪しかったので、
体温はかったら、
38.0℃。。
「辛いです…」
とのこと。
※うちのこ、何故か敬語が好き。目をあわせてくれないことが多いけど、今日はウルウルしてました。(発達障害、ADHD、自閉傾向もあるので)
はぁ、ほれきた…
息子は痙攣もちなので、
熱が出ると、
見張ってなくてはいけないのです。
39℃近くなると、
なんかの拍子に
振戦がでてきて、
いきなり白眼になって
泡を吹く時があるので、
その前に
三点クーリング!!
ダイアップという、
セルシンの座薬を
挿入して
予防したりもします。
判断が重要。
はじめてセルシンデビューしたのは
10ヵ月の時でした。
あたしより早かったね。。
救急車で、夜中にERに運ばれて、入りづらい点滴を足に無理矢理入れられて大泣きしていました…
そのときは、痙攣のせいで、右半身が一過性の麻痺になりました。。。
その後も、2・3度、ERにいってます(;´д`)
いろんなことがあったな。このエピソードも、子供が発達障害なのも、私を看護師にした理由のひとつです。
Android携帯からの投稿
目付きが怪しかったので、
体温はかったら、
38.0℃。。
「辛いです…」
とのこと。
※うちのこ、何故か敬語が好き。目をあわせてくれないことが多いけど、今日はウルウルしてました。(発達障害、ADHD、自閉傾向もあるので)
はぁ、ほれきた…
息子は痙攣もちなので、
熱が出ると、
見張ってなくてはいけないのです。
39℃近くなると、
なんかの拍子に
振戦がでてきて、
いきなり白眼になって
泡を吹く時があるので、
その前に
三点クーリング!!
ダイアップという、
セルシンの座薬を
挿入して
予防したりもします。
判断が重要。
はじめてセルシンデビューしたのは
10ヵ月の時でした。
あたしより早かったね。。
救急車で、夜中にERに運ばれて、入りづらい点滴を足に無理矢理入れられて大泣きしていました…
そのときは、痙攣のせいで、右半身が一過性の麻痺になりました。。。
その後も、2・3度、ERにいってます(;´д`)
いろんなことがあったな。このエピソードも、子供が発達障害なのも、私を看護師にした理由のひとつです。
Android携帯からの投稿