私が調理師として働いてた時に習った、カレーの作り方です。
カレールウを使用していますが、一般の作り方とは
ちょっと違います。
1、米を炊きます。(うちは人数が多いので6合炊きました)

2、野菜などを切って、下ごしらえしておきます。
私が調理師だったころは、夏野菜カレーというメニューでしたが
今日は一般的なカレーで行きます☆
具の量は、好みで。。玉ねぎ多めで用意します。

3、玉ねぎを1センチくらいの間隔で切ります。
薄すぎると、玉ねぎの食感をかんじなくなりますし、
厚すぎると目立ってしまうので気をつけます。

4、玉ねぎだけを炒めていきます。地道にきつね色になるまで
菜箸や木杓子などで混ぜていきます。(普通に炒めていると、
30分くらいかかるので、裏技としてお塩を入れると早くできます)

5、この辺でいいんじゃないかと思う色ですが、まだまだです。
玉ねぎの炒め方でカレーの味が全く変わります。
根気強く炒めていきます。

6、まだまだ甘いです。焦がしすぎないように、混ぜます。
混ぜすぎると、玉ねぎの形が崩れてしまうので注意します。

7、このくらいが丁度よいです。終わったら火を消します。

8、我が家は甘口人口3名(子ども)、辛口人口4名(大人)なので、
大体1:2の割合で鍋に入れていきます。
本日の肉は、豚バラブロックでしたので、
適当な大きさに切って、フライパンで炒めます。

9、肉の汁は、大切な「味」になるので、肉汁もわけます。

10、ニンジンとジャガイモをフライパンで炒めます。
最後は茹でていくので、さらっと焦がさないように炒めます。

11、甘口6人前、辛口12人前分作っていますので、
お水は、甘口5カップ、辛口9カップ入れました。
ルウによってお水の量がかわるので、ご注意ください。
私の場合は、ルウを2種類混ぜて作ります。
ルウによって入っているスパイスが違います。
スパイスは、色々混ぜると、カレーの味を変化させますので
違うメーカーさんのルウを混ぜるのは新しい味を作る裏技です。
また、固めのカレーにするか、スープタイプのカレーにするかで
食材の切り方は変わってきます!(固めが好きなら、すりおろす
という技もあります。)

12、ルウを入れてからは、焦がさないように弱火にします。

こんなかんじです。一応18人前はありますね☆
さーーーLet's try!!
カレールウを使用していますが、一般の作り方とは
ちょっと違います。
1、米を炊きます。(うちは人数が多いので6合炊きました)

2、野菜などを切って、下ごしらえしておきます。
私が調理師だったころは、夏野菜カレーというメニューでしたが
今日は一般的なカレーで行きます☆
具の量は、好みで。。玉ねぎ多めで用意します。

3、玉ねぎを1センチくらいの間隔で切ります。
薄すぎると、玉ねぎの食感をかんじなくなりますし、
厚すぎると目立ってしまうので気をつけます。

4、玉ねぎだけを炒めていきます。地道にきつね色になるまで
菜箸や木杓子などで混ぜていきます。(普通に炒めていると、
30分くらいかかるので、裏技としてお塩を入れると早くできます)

5、この辺でいいんじゃないかと思う色ですが、まだまだです。
玉ねぎの炒め方でカレーの味が全く変わります。
根気強く炒めていきます。

6、まだまだ甘いです。焦がしすぎないように、混ぜます。
混ぜすぎると、玉ねぎの形が崩れてしまうので注意します。

7、このくらいが丁度よいです。終わったら火を消します。

8、我が家は甘口人口3名(子ども)、辛口人口4名(大人)なので、
大体1:2の割合で鍋に入れていきます。
本日の肉は、豚バラブロックでしたので、
適当な大きさに切って、フライパンで炒めます。

9、肉の汁は、大切な「味」になるので、肉汁もわけます。

10、ニンジンとジャガイモをフライパンで炒めます。
最後は茹でていくので、さらっと焦がさないように炒めます。

11、甘口6人前、辛口12人前分作っていますので、
お水は、甘口5カップ、辛口9カップ入れました。
ルウによってお水の量がかわるので、ご注意ください。
私の場合は、ルウを2種類混ぜて作ります。
ルウによって入っているスパイスが違います。
スパイスは、色々混ぜると、カレーの味を変化させますので
違うメーカーさんのルウを混ぜるのは新しい味を作る裏技です。
また、固めのカレーにするか、スープタイプのカレーにするかで
食材の切り方は変わってきます!(固めが好きなら、すりおろす
という技もあります。)

12、ルウを入れてからは、焦がさないように弱火にします。

こんなかんじです。一応18人前はありますね☆
さーーーLet's try!!