交流戦がほぼ終了 | 中途半端でもいいですか?

交流戦がほぼ終了

早いもので前半戦の山場であり、目玉でもある交流戦の順位がほぼ確定しました。


  1位  オリックス   16 8 0 .667
  2位  ソフトバンク  13 9 1 .591
  3位  西武      14 10 0 .583
  4位  ロッテ     13 10 1 .565
  5位  楽天      13 10 1 .565
  6位  日本ハム    11 9 1 .550
  7位  巨人      12 12 0 .500
  8位  阪神      11 12 1 .478
  9位  広島      10 12 2 .455
 10位  中日      10 13 0 .435
 11位  ヤクルト     8 13 1 .381
 12位  横浜       5 18 0 .217

 左から、勝数 負数 引分数 勝率の順です。

 プロ野球ファンの人ならおわかりでしょうが、交流戦が始まって早6年…

 全ての交流戦優勝チームはパリーグなのです!

 2005年 千葉ロッテマリーンズ
 2006年 千葉ロッテマリーンズ
 2007年 北海道日本ハムファイターズ
 2008年 福岡ソフトバンクホークス
 2009年 福岡ソフトバンクホークス

 そして、2010年はオリックスバファローズ!

 セリーグで最高順位が巨人の7位(6位の日本ハムが残り3試合を全敗すれば入れ替わる?)
 つか勝率5割って…あせる

 これはセリーグが不甲斐ないのか、それとも純粋にパリーグの方が実力は上なのか…
 巨人ファンとすれば5割で御の字ともいえるのですが…やはり、セリーグ全体も頑張って欲しいものです。あせる

 なんでこんなにパリーグが強いんだろう…
 日本ハムのダルビッシュ投手。東北楽天の岩隈投手、田中投手。
 ソフトバンクの和田投手、杉内投手。西武ライオンズの涌井投手、岸投手。
 ロッテの成瀬投手。…と、パッと思いつく限りでは投手王国のパリーグって感じはしますが…

 DH制とかも関係してるのかなぁ…