おっさんホイホイ
何がおっさんホイホイなのか・・・それはドラクエバトルロードのこと。
スターティングキット戦士編を買ってからちょうど一週間、ある程度プレイしての感想です。
各シリーズのモンスターが使えるというのは過去にドラゴンクエストモンスターズがあったので
そこまで反応はしなかったのですが、それに加えて各シリーズの武器、防具。
なにより各シリーズの人間キャラ(主人公や仲間)が登場するのは感動せざるを得ませんでした
懐かしのキャラクター達が3Dになり、ド派手に動き回るというのは
ファミコン世代、ドラクエ4コマ劇場世代には感動のひと言です
音楽も各シリーズの戦闘曲等がふんだんに使われていてテンションが上がります
1回のプレイ時間がちょっと長めなのが気になりますが・・・
今使ってる武器、防具やモンスター。
素人同然だからこの組み合わせがいいのかどうかがわからないっ
SP(スペシャル)カード 1バトルに1回しか使えないけど、これを使えば懐かしのキャラクターが3Dで見れます。
ファミコン世代には懐かしい絵柄ですね。3Dになると誰これ?になりますが
今は戦士でレベル28。色々職業があるみたいだし先が楽しみ~
金が減るのを覚悟しなければ・・・

スターティングキット戦士編を買ってからちょうど一週間、ある程度プレイしての感想です。
各シリーズのモンスターが使えるというのは過去にドラゴンクエストモンスターズがあったので
そこまで反応はしなかったのですが、それに加えて各シリーズの武器、防具。
なにより各シリーズの人間キャラ(主人公や仲間)が登場するのは感動せざるを得ませんでした

懐かしのキャラクター達が3Dになり、ド派手に動き回るというのは
ファミコン世代、ドラクエ4コマ劇場世代には感動のひと言です

音楽も各シリーズの戦闘曲等がふんだんに使われていてテンションが上がります

1回のプレイ時間がちょっと長めなのが気になりますが・・・

今使ってる武器、防具やモンスター。
素人同然だからこの組み合わせがいいのかどうかがわからないっ

SP(スペシャル)カード 1バトルに1回しか使えないけど、これを使えば懐かしのキャラクターが3Dで見れます。
ファミコン世代には懐かしい絵柄ですね。3Dになると誰これ?になりますが

今は戦士でレベル28。色々職業があるみたいだし先が楽しみ~

金が減るのを覚悟しなければ・・・

