abemaTVのダークパターン回 | いつかさおとめ(psvita3ds)のブログ

いつかさおとめ(psvita3ds)のブログ

Itsuka-vita Saotomeと申します。VTuberです。
動画制作やライブ配信などをやっています。
情報はプロフィールにあります。配信の告知はTwitterで行います。
よろしくお願い致します。

 

有料課金サービスで消費者を不利な決定に誘い込む「ダークパターン」

米連邦取引委員会(FTC)アマゾン提訴

 

ダークパターンとは、意図しない契約への誘導・解約できないなど「ユーザーが無意識に不利な行動を取るように設計された悪意あるデザイン」のことです。

 

abemaTVでは定期購入の認識が無い場合には解約できると言っていましたが、サイトの内容は随時変更出来るので悪質な場合後から追加変更される可能性もあり、解約の連絡も電話が繋がらないなど遮断された状態ではどうにもならない気がします。

 

ダークパターンの被害者も「読んだけど書いてなかった」と言っていましたし、一回限りの支払いを継続的な支払いに同意した事にさせられるのは悪質、詐欺ではないか、消費者を欺くようなサービスは持続しないなどが述べられました。

 

私も一昨年から今年にかけて似た体験がありました。

(これはアマゾンの話ではないです)

私は契約内容やサービス規約などチェックするタイプです。

そんな事言って、見落としていたんじゃないのー?勘違いしたんじゃないのー?と思われるかもしれませんが、一度だけの支払いのつもりで年会費をカード払いしたら、次の年も自動更新で引き落とされ、支払い済み年会費の該当期間が1か月だけ過ぎた時点で別の契約に一方的に切り替えられ、費用を支払った期間が残っているにも拘わらず新料金を毎月引き落とされていました。自動更新ならカード払いの選択はしていなかったですし、契約内容変更時に用意されていたフォームの跡地を見たら、料金の金額の選択肢のみで退会、解約の項目はありませんでした。そしてその選択を拒否する方法が用意されていませんでした。私は契約の更新に同意していません。

 

サービス会社の電話番号は使用不可、メールも返信無し、この事をカード会社に問い合わせると「お客様とサービス会社との契約がどうなっているかわかりませんので」サブスクを中止する事はカード会社には出来ないそうで「(継続的な支払いを止めるために)クレカ番号を変更することは可能だが支払いを100%止める事はお約束できない」と言われました。

 

ネットに当初の契約条件や規約などに該当する情報は既に存在せず、問い合わせ窓口も機能しない状態でした。

 

ひろゆきが「買った覚えのない商品の代金はクレカ会社に連絡すれば返金してくれる」と言っていましたが、覚えのないサブスク代金を返金やサブスク停止が可能かクレカ会社に聞いてみたところ答えはNoでした。恐ろしいですね!