
昨日は大阪“新歌舞伎座”で公演していた天童よしみさんの舞台、
『大阪べっぴん物語』
にフッくんこと“布川敏和”さんも共演との事で、東京から行って来ました。
だが観劇まで大変でした。
オイラの理想は、夜勤明けで前のりで大阪観光し、観劇でした。
しかし同じ日に夜勤をやりたいおばちゃんがい、譲る。

仕方無いので昼間の仕事終り大阪で一泊。
だが文化の日の振替を忘れてて、宿が取れない。
そして夜行バスにするも、ネットからはどこも満席。

最悪当日の朝一、6時の東京駅始発ではなく、品川始発のに決め、東京駅からの高速バスを予約に行く。
こうなれば大阪どこでも良くなり、探して大阪駅着に決まる。
夜行バスの当日になり、ただでさえ出発時刻が遅れの発車なのに、キャンセル待ちの女性2人組が、席1つしか無いのに2人乗せられたと、発車後騒ぎまた東京駅に戻り、結局1.2階で1つづつ席があり、30分遅れの発車となった。

でもまあ本来の到着より、15分位早く着き劇場に向かう。

そしていよいよ千穐楽の始まり。
以前観劇した方の話では、芝居が吉本の新喜劇風ことで実際観てみると、若手役者さんの台詞に、おばちゃん達が突っ込んでいて、それを見たオイラ笑いよりも圧倒されちゃいました。

本題のフッくんはと言うと、お代官 手島伊右衛門に実の父親を殺されて仇をうつ、殺陣の場面&およし(天童さん)の後の花道を行く新吉もカッコ良かったです!

台詞も前日は自分の役名を言う所、度忘れしてしまったそうですが、千穐楽は無く(分からなかっただけ
)良かったです!2部の天童よしみさんの歌謡ショーも凄かった。
天童さんの歌声はいつ聴いても素晴らしい。
そして何よりもファンの掛け声も凄く“ジャニーズファン”にも負けぬ勢いでした。
あと祭りの歌でのアイテム鳴子は、シブがき隊のアッパレ!フジヤマ“日の丸扇子”を思ってしまいました。

楽しい舞台でした。
そして帰りは、新大阪までの途中JRでの人身事故&新大阪でのお土産&お弁当の列でぐったり…。

今回の旅は、珍道中でしたが無事終わり良かったです!
フッくんはもちろん、天童よしみさん今回もご指名頂きありがとうございました。
4年周期と言わず、また呼んであげて下さい。
そして東京でも公演して下さいね。
フッくんこと布川敏和さまお疲れ様でした。
因に天童さんとの舞台4度目、オイラも4度の舞台観劇してました。

以上頭が、らーめん小池さんスタイルのチビでした。
