なんか先日

「ダウ平均だけ一人負け。NASDAQ(ハイテク株)は爆謄」

みたいな記事があったんですよ。

 

この記事が公開された日。

ダウ平均急上昇、ハイテク株急降下

まぁそれぞれ0.7%程度ですが。

 

こういった記事っていつも思いますけど適当ですよね。

変な記事に惑わされず、

全世界株に愚直に毎月積み立てを推奨します。

 

そんな私の

最新の資産状況は

投資信託が+200%超えというのが、

長期積み立てをしてきた結果だよなぁ・・・

 

と感慨深いものがありますえーん

 

 

ここからは昨日の続きですニコニコ

 

順調に資産拡大していたのですが、

2020年のコロナショックで資産を2,000万円近く減らしたと思います。

 

毎月積み立てを設定した後、完全に放置したとは言え、

資産推移は毎日のように見ていたし、今も見ています。

 

だから資産が一気に2000万円近く溶けたら、

流石に胃は痛くなりましたえーん

 

が、それでも結局私は狼狽売りとかする事もなく、

何もしませんでした。

 

結果として溶けた資産は元に戻ったどころか、

資産は急激に増えました。

 

確か2022年には

「S&P500最強。これを保有していれば完璧」

みたいな話題が巷に溢れかえりました。

この時に「オルカン」という言葉も増えてきたと思います。

(私は全世界ファンドって今も言ってしまいますけど」

 

2022年~2023年3月頃にかけて、

S&P500とオルカンは下落し

これらのファンドを推していた方々は結構な非難を浴びていた気がします。

 

まぁ下落といってもカスみたいな下落ですよ。

私から言わせてもらうと、あれで下落とか非難を言う人は

絶対に投資で資産拡大出来ない

 

でも結局年末にかけて回復しました。

 

これだけ早く回復したのは偶然かもしれませんけどね。

 

何にせよ多くの方は目先の下落に耐えられないんですよね。

 

これに耐える事が出来る、

もしくはこういった意見を無視する事が出来る方が

投資信託の毎月積み立てで資産拡大出来るのだと思います。

 

私は非難を色々言ってた方々の意見を完全に無視し、

毎月愚直に積み立てを行った結果、

投資信託のみで約1億円まで資産拡大する事に成功しました。

 

投資が上手な方は、これに不動産投資等を絡めて

さらに資産拡大出来るんでしょうが、私は下手だったので、

多分不動産投資とかしていても、資産を減らしていると思います。

 

私の投資歴20年の歴史をざっくり記録として残してみました。

 

細かく書こうと思えばもっと細かく書けますので、

機会があれば記録として残そうと思います。

昨日の続きですニコニコ

 

確か2010年か2011年位だったと思うのですが、

うっかり「楽天証券」にも口座を作る事になりました。

 

私は元々、ネット銀行で「イーバンク銀行」という

ネット銀行を使ってました。

 

覚えている方ってどれ位いらっしゃるでしょうか?

ちなみに今もイーバンク銀行のキャッシュカードを使ってますキョロキョロ

 

まぁ使ってるといっても約1年はこのカードを使ってないですが。

 

「イーバンク銀行」は「楽天銀行」と名称が変更になったのです。

 

当時、銀行は「イーバンク銀行」

クレジットカードは「楽天カード」

 

で、イーバンク銀行がうっかり楽天銀行になった。

 

という事で、

連携性の高さから楽天証券にも口座を開設する事にしたのです。

 

これ自体は全く問題ないのですが、

楽天証券で購入したファンドが全くダメでした。

 

今となっては良い勉強代になったと思いますし、

この事があったからこそ、

「毎月積み立て最強」という考え方を確信出来るようになったと思います。

 

当時、「BRICS」っていう言葉が流行ったんですよ。

「これからはこの5か国の時代ダー」

みたいな。

 

で、購入手数料3%、信託報酬1.5%程のファンドで南アフリカ主体のを買ったんですよ。

撃沈です。大損えーん

 

今となってはアホな事したなーって思いますが良い勉強になりました。

 

多分、今もこれからも「これからは○○の時代だー」

みたいに、煽ってくる方々が大量にいると思いますが、

下手な物には手を出さないことが吉です。

 

愚直に全世界ファンドを毎月積み立て。これを20年。

それで経済的自立が達成され、心にゆとりが出来ますので。

 

この事があってから、他のファンドを購入するという事を全くしなくなりました。

良いファンドを探す事も全くせず。

2018年とか2019年には、

安い手数料で全世界株やらS&P500連動型インデックスファンドとかも

買えるようになっていたと思います。

 

しかしながら私は完全ノールック。

けど、結果としてこれが良かったんだと思います。

 

で、2020年。コロナですよ。

次回に続く。

今回から数回に分けて、

私が投資を始めてから現在までの私の投資歴を

記憶を頼りに日記として残してみます。

 

あくまで私の記憶を頼りに!

 

なので、間違っていても怒らないでくださいショボーン

 

約20年前のネット証券で、私の記憶にあって

有名どころだったのは、

 

・イートレード証券

・マネックス証券

・イーウィング証券

 

っていう所だったと思います。

今も名前が残っているのはマネックス証券でしょうか。

 

私が主に使用していた証券会社はイートレード証券です。

今は「SBI証券」という名前に変わってますね。

SBI証券なら知らない人も少ないでしょう

 

当時のイートレード証券は

「手数料最安値」

の証券会社でした。

 

投資を始めた直後は個別株の購入を行っていて、

ゲーム感覚で売買を繰り返し、

結構損をしたのですが、

「阪神電鉄」の株で結構儲けたのはなんとなく覚えてます。多分2003年。

 

阪神が優勝しそうって事で買ってたのですが、

たしか村上ファンドが~みたいな背景があって、運よく株価が上昇した記憶があります。

 

ここから暫く個別株をしていたのですが、

面倒臭がりの私にはどうも合わないとなって、

毎月積み立ての投資信託を始めよう~

って思ったわけです。

 

投資信託を始めるにあたり、新たにマネックス証券にも口座を作りました。

 

当時のイートレード証券にもノーロードの投資信託は色々あったのですが、

確かマネックス証券の投資信託が色々優れてたファンドを販売していたからだと思います。

 

確かバンガードグループが販売しているインデックスファンドを

国内で簡単に購入する事が出来るのがマネックス証券だったからだと思います。

 

あと、ノーロードでバランスファンドを販売していたのも大きかったと思います。

ちなみにマネックス証券のバランスファンドは今も私は保有していますニコニコ

 

今から購入するのはオススメかと言われると資産拡大を考えるなら今となっては少し微妙かも。

どちらかというと、守りを意識した商品かと思いますので。

 

 

で、マネックス証券で投資信託を始めたと同時位に、

イートレード証券でも、似たようなバランスファンドは販売されるし、

昨日ブログに書いた「グローバル株式インデックス・オープン」なるものも見つかるしで、

結局2つの証券会社を使って、毎月積み立てを始めていく事になりました。

 

次回に続く。

今回は私の資産(と負債)の一部を紹介します。

 

自己紹介でも書きましたが、FIRE達成といっても、

今の仕事は別に苦でもなんでもないので、仕事はしています。

 

ただ、経済的な自立は達成していると思っていますので、

私の資産と負債を紹介します。

 

資産

・投資信託 約9,000万円

・普通預金 約1,000万円

 

負債

・住宅ローン 約2,000万円

 

こんな感じですニコニコ

 

投資信託に関しては約15年間積み立ててきました。

その証拠として1枚の画像を公開します。

 

 

三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン

このファンド。今となってはオススメしません(笑)

 
というのも、
今はもっと手数料が安くて良いファンドがあると思います。
信託報酬、年0.55%って今となっては高すぎですよねショボーン
 
しかし、今から15年前の時代では、
この信託報酬の金額は破格の安さでした。
 
当時はネット証券でも購入時の手数料は当たり前といった感じで、
「ノーロード」(購入時手数料無料の意味)
というファンドだけで「神ファンド」のような扱い。
 
日経平均と連動するインデックスファンドですら、
ネット証券で購入しても
年間の信託報酬で1%前後が大半だったと思います。
 
グローバル株式で0.55%の手数料って奇跡的な安さでした。
 
そんなファンドに毎月積み立てを愚直に続けた結果、
約15年で、
元本約1,000万円に対して、損益額+3,500万円という結果で、
複利の力、パねえっていう状況になりました。
(厳密には少し崩して別ファンドを購入していますが)
 
まだこのファンドを保有している理由は
私が面倒臭がりだから(笑)
 
でも、面倒臭がりだからここまで結果が出たと思います。
下手に「もっと良いファンドに乗り換えよう」
なんていう気持ちがあったら、
まったく別ジャンルのファンドを購入してしまって失敗していたかもしれませんニコニコ
 
なので、
 
早い時期から、
毎月積み立てを愚直に実施
 
これで40歳で経済的自立が達成出来るので、
本当に皆様にオススメです。
 
ちなみに私が保有している他のファンド等は
このブログを見る人が増えて、
要望があったら少しずつ公開していこうと思いますニコニコ
 
本日はこのあたりで。
次回は私が投資を始めた20年前を思い出しながら日記を書いてみようと思います。

初めましてニコニコ

たくぞーと申します。

 

学生時代にブログをしてましたが、

超絶久しぶりにブログを始めることにしました。

 

私の呟き、ある種の自己満足メインのブログとなる予定ですが、

少しは資産形成に参考になるようなネタも書く予定です。

 

 

プロフィールにある通り、

サイドFIREをするには十分な資産を貯めることに成功しました。

 

方法は、

 

「20年間、投資信託の毎月積み立てを実施し続ける」

 

ただこれだけ。

本当にこれだけ。

 

YouTube等には、

 

「資産3,000万円、アッパーマス層に到達する為に!」

 

という事で、投資信託の毎月積み立てを推奨している方が多くいらっしゃると思います。

 

私はこれを実際に20年近く実施し、実際に達成する事が出来ました。

 

しかも

 

・趣味はパチンコ、パチスロ

・家族子持ち

 

という状況下でウインク

 

資産形成なんて出来るとは到底思えないような環境下の人間に見えるかもしれませんが、

愚直に毎月積み立てしていた結果、達成してしまいました!!

 

このブログでは基本的には私の趣味や日々の呟きを日記形式で書き込むのが大半ですが、

私の資産形成達成までのプロセスをブログとして残す事により、

このブログを見て下さる方にとって、有意義な情報発信も出来るかもしれません。

 

更新頻度も高くはないと思いますが、

今後、当ブログを少しでも楽しみにして頂ける方が増えれば幸いです爆  笑