■今日は管理人版DGEN100を弄ってます。(2006、03/01)(SEGADRIVE)
メガドラの音楽関連で最も難しい所。それは76496です。
あれが、もしPSG(AY-3-なんたら)であったら、少し楽ができるのかも。(よく判らない)
これはどおいう事かというと、ノイズの周波数帯域が76496の方が低いんです。
具体的な違いは、
/* noise feedback for white noise mode */
ホワイトノイズ。TVのアンテナを接続しないサーという音や、滝の音等のサーという音
(両方高い成分のみ)がこの音に近い音です。
#define FB_WNOISE 0x12000	/* bit15.d(16bits) = bit0(out) ^ bit2 */  ←76496の場合(ホワイトの癖に妙に低い)
//#define FB_WNOISE 0x14000 /* bit15.d(16bits) = bit0(out) ^ bit1 */
//#define FB_WNOISE 0x28000 /* bit16.d(17bits) = bit0(out) ^ bit2 (same to AY-3-8910) */←PSGの場合(PSGのホワイトはこれくらいです。)
//#define FB_WNOISE 0x50000 /* bit17.d(18bits) = bit0(out) ^ bit2 */
です。他にも
いわゆるピンクノイズ。ホワイトに比べて、ブーン(ザーン、ジューン)っていう音。
/* noise feedback for periodic noise mode */
/* it is correct maybe (it was in the Megadrive sound manual) */
//#define FB_PNOISE 0x10000 /* 16bit rorate */
#define FB_PNOISE 0x08000	/* JH 981127 - fixes Do Run Run */
と
何も設定しない場合はこのノイズが鳴る。
/* noise generator start preset (for periodic noise) */
#define NG_PRESET 0x0f35
を使ってます。
■現状管理人版DGEN(SEGADRIVE)では、44100以外の76496がまだまだです。
(変なノイズが鳴ってゲームが遊びにくいのは、このせいです。)
11025の場合、76496が立って困るゲーム。(FSKIP0、11025、VSYNC-OFF)
「スーパーファンタジーゾーン」
「アウトラン」
困らないゲーム
「ダライアスⅡ」
「サンダーフォースⅢ」
「バーニングフォース」
対応検討中です。っていうかなんとか、対応しなくちゃ。
■現状管理人版DGEN「A19」では「A18」と違う時代に入ったのか、
急に76496関係の動作が変わって、(うーんA18でも出来るかも。チェックしてない)
例えば、「モンスターワールド4」のタイトル画面のエコーとか
「スーパーファンタジーゾーン」の「04:WATER MELODY」のエコーとか
再現される様になってきた。(遅いエミュでは再現されない)
「管理人版MD022A08」(picodrive)と聞き比べて下さい。再現されていないのが判ると思います。
(音楽エンジンは、管理人版dgen(SEGADRIVE)も管理人版md(picodrive)もほぼ同じ物です。)
■パッド関係エンバグしたのか、動作がおかしい。「A19」でメモリ関係変えて、
ゲームが異常動作するのは、きっとすべてこのせい。(隠しコマンドが勝手に入るとか)
やっぱ2Pパッドは手抜きしないで、付けとかなきゃ駄目かも知れない。(隠しコマンドが使うから)
(14:55)
■関係ないけど、「OutRun」のサウンドテストで、
VOICEの「チェックポイント」という音声が、ありますが。
あの音は原音に変な高周波は入ってない。(と思う)(細かい説明は省略)
A. FSKIP0、44100では、現状エミュがトロイ為。DACを取りこぼして、変な高周波が混じります。
B. FSKIP5、44100ぐらいで確認してみて。その上で変な音が混じるのはエミュがトロイ為。です。
特に大幅に取りこぼして、ノイズしか鳴らない事もある。
それから、耳の良い人は気がつくと思うけど、PSPは何も音を出さなくても変な高周波が出てる。
いやいや、そんな事一般人は知らなくていいです。(ついつい、この口がぁ、滑った。)
C. ええと11025、FSKIP0グライの方が(勝手にローパスフィルターがかかるので)再現度は高いかも。
(この音だけ再現度が高くても仕方がない。録音するとか?謎)
バンバン取りこぼしてますね。
ちなみに「A19」では既に速くなってて(A)の件は再現しないです。
(管理人の記憶が正しければ、「A18」は確かこうだった)
(15:29)