#9 お魚さん、風邪をひく。 | //www.旧型、PSP開発幼稚園.game.jp/(本館)

#9 お魚さん、風邪をひく。

#9 お魚さん、風邪をひく。(2006-02/28)

ええと、不思議ちゃん1、2の謎はまだまだ、解明出来ません。(エミュのコアに非常に深く関わる所なので時間がかかる)

それはともかく、なりゆき上。(っていうかPSPで開発してる事自体成り行き)
3っつまとめて作業中じゃい。
(DGEN、MD、PGENE)

今日中にMD(お魚さん)は更新する予定「MD022A08」なので、よろしく。(まだ作ってないのに約束してるし)

■ええと、PGENEはまだEBOOTになってないです。が、結構いい感じには育ち中。 float関連のエラーは全部潰して、殆どYUMELIB関係のエラー。管理人は意地でもYUMELIBなし、 でやってるのでまあYUMELIB→PG.C変換を地道に作業してる所です。
■DGENはメモリ関連を弄って(一般人の見解ではメモリは弄るもんではなくて、安く高性能の奴を買うもんだぞ普通) 動作が重くなったにも関わらず、(他をちょこちょこ弄った為)何故かさらに速くなってる。 (マニアにしか解からん微妙なレベルですが) 2000年代のエミュとして通用する為には、メモリ関連を弄るのは必須なのですが、ちと作業量が (一人で直ぐには)多いため、(コードの全体量は多くないが、検証がいる)牛歩戦術です。 現在中途半端に変更している為、現在ゲームによっては異常動作をするので、もちっと待ってね。 それでもいいんなら、別館に上げるけど、今日はMD上げるからいいでしょ?
■で、お魚さん「MD022A08」なんですが、とりあえずメニューを弄って、リセットを追加しました。 (△+Lキー+Rキー)でリセット。 それはもう出来てる(終わった)からいいんですが、 (ちと、用事。14:04)
Lキー:FSKIP変更           Rキー:画面モード変更       ____________________________________               |                     |   スタート        |                     |   |           |                     |   △     方向≡方向 |                     | □   ○         |                     | | × |         |                     | | | |    (@)  |                     | A B C         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~         [SELECT]キー:ファイラーへ戻る。  [START]キー: サウンド変更(まだ作ってない)
にしたんですが、[START]キー: サウンド変更は、まだ使わないで。 っていうか、現状動作(音質が低下)するんですが、「44100と速度が変わらない。」 そんな訳ないので、現在調査中です。 (2006-02/28、14:21)
今日は疲れて寝てました。お魚さんだけでなく、管理人も風邪みたいです。頭もお腹も痛くないのに、調子悪いです。 お魚さんが軽くならない原因はちょっと判らないので、現状把握の為パフォーマンスチェックです。 (「MDP022A08」もうこのままUPする予定。もちっと待ってくれ、致命的なバグがあれば中止するから)
■今度のパフォーマンスチェック用ソフトは「サンダーフォースⅣ」に決めました。 チェック名は「TF4チェック」 ■「MDP022A08」を起動。「Thunder ForceⅣ.zip」をLOAD。 ■Rキー(6回)で、原寸画面にし、隠しコマンド?の Lキー(5回)+Rキー(1回)でデバッグメニューを出現させます。(そういう仕様に変更になってます) ■FRAME SKIPSを2から、0に変更。 ■AUDIO RATEに合わせます。
そうそう、「Aボタンを押しながらSTART」(□)を押しながら(△) で、 ゲームのほうは「CONFIG」モードに入れておきます。
「CONFIG」モードでは、サウンドテストがあったり、難易度や、自機の数を変更できたりしますが、 「CONFIG」モードに入るだけで勝手に音楽が鳴り出すので、その状態をテストします。
■現状DACは作ってないし、意味があるのか微妙な気もしますが、しばらくこれを「基準」にして、 音楽のパフォーマンスを考えます。 以下[Lキー]で切り替えました。(ちなみにNo.27が同じ音楽です。○ボタンでチェックしても、 同じ結果でした) 44100  29fps 22050  39fps 11025  39fps 5512   39fps OFF    39fps 5512F  39fps 11025F 39fps 22050F 39fps 44100  29fps まだ作ってないので、Fが付いてるのは付いてないのと同じ。OFFは5512と同じ。 現状はこんな感じです。レンダリング部分の負荷は反映されてるみたいですが、 ミキサー部分にバグがあるようです。(こんなに変わらないのは、おかしい→バグあり) (しかも変なノイズが入ってます。) つまり、サウンドレンダーを変更しても、ミキサー部分にバグがあって常に44100固定で転送 してる為の用です。 そおいう訳で、現状は[START]キー(サウンドレート変更)は動作しますが、触らない方がお徳です。 もしくは、MDリセット(新コマンド)をして、一回押して22050で使用して下さい。 但し、ミキサーのバグの場合は、プログラムごと落ちる可能性があるので、現状触らないほうが安全です。
■お魚さん「管理人版MD022」は、 あまりに重い為、標準が「FSKIP2」なのですが、 「A08」になって多少速くなってきたので、「FSKIP2」ではつらいゲームもあります。 (現状VSYNC、TSYNCは作ってない) 「FSKIP1」を標準にしようか迷ったのですが、まだ少し「FSKIP1」では重いし、速すぎるのは、 Lキーを3回押して、「FSKIP2」→「FSKIP1」に変更して使用して下さい。
■「PSP GENESIS0.18」(正規版)のTF4(サンダーフォースⅣ)で遊んでみました。 「PSP GENESIS0.18」で立ち上げると、時間の感覚が本物と同じで、 雰囲気たっぷりなのですが、 いざゲームで遊ぼうとすると、画面ががちゃがちゃして遊べない事に気が付きます。 (残念!我慢すれば遊べます。でも、我慢が必要です。我慢は体に毒ですよ。) これでは遊べない(素人だましな)ので、チェックです。
画面はもちろんフル画面。
VSYNCはOFF。
FSKIPの設定 Autoは自動モード。(これは管理人の考える「TSYNC」(造語です)。タイマーによる時間管理です。) 1はフルフレーム、つまりFSKIP0 2は一コマ落ち、つまりFSKIP1 以下略。 です。
サウンドの設定は、弄ったけど、44100にしても汚いので、良く解かりません。
どの程度パフォーマンスが出ているのか、チェックが目的です。 この状態で、オープニングデモを見ました。 あまりに汚いです。Geは使ってないか、Geの使い方に問題があります。 SYNC線が二本も三本も同時に見えてしまっています。これは強引なフリップをしている証拠ですね。 本来、フリップというのは何の為にしているのか、というと。単純に転送すると、最大一本のSYNC線が、 見えてしまうからです。良く解からない人は、 DOSの「Allegroアレグロ」(ゲーム作成ライブラリ)MAMEで古くから使用している。 VSYNCやFLIPについては、とても判り易いサンプルが標準で添付されている。(わざとSYNC線を見せる等) あたりで修行して下さい。えーDOSマシンなんて、ないですか。W98マシンはDOSマシンです。 それも無いですか。...Linux辺りでもなんとかなるかも。その辺は「WinXP」では駄目なんですよ。 ハードウェアー直接弄らせない仕掛けになってますから。それでいいんなら管理人のOSとっくに 「WinXP」になってます。(かどうかは怪しいですが) つまり、何も考えなくても(FLIPしなくても)、最大一本しか見えない筈のものが、沢山みえる訳ですから、 ゲームがやりにくくて当たり前な訳です。 (ちょっと長くなってきたから、中断して今から、リコンパイル→UPにしますね。20:10)
■UPしたよ。 そうそう、今気がついたんだけど(すっかり忘れてた。)MD022A08には、MUSASI20AのEBOOTも 入ってます。画面はバグるけどそちらの方が軽いです。 「MUSASI20AのEBOOT」なんて存在自体忘れてたし。 こっちを今立ち上げたら、「TF4」は動きました。 まだ重いから、44100(まだ弄らない方が安全)の「FSKIP1」で遊ぼう。 →だめだ。まだ重過ぎて遊べん。FSKIPを切り替えて遊ぶしかない。 →あんなにちらつかなければ、公式版PGENEの方が有望なんだけど、 管理人は音もゲームの一部なんで、残念だけどちょっとね。 重いけど、やっぱFSKIP1は良い。FSKIP0に早く成長しておくれ。お願い。 このゲームは難しいので、一般人には、これくらいでも丁度いい気が...なんてね。 要、改造だな(コラ) でも伝統の裏技(武器フル装備)はあるんですよ。やり方は、あとで調べとく。 セガゲーム本舗ウラワザ探偵団!http://sega-gamehompo.jp/game/urawaza/urawaza.html に行きゃあるかと思ったら、(TF3もTF4も)ないじゃん。
ええとスタート押して(ゲーム中に)ポーズして、「変なコマンド」で武器フル装備です。(両方とも)
nko氏、「不思議ちゃん1」は「MD022A08」の「MUSASI20AのEBOOT」でOKですよ。参考まで。 (動作に)不満があれば、コメント入れてね。(このページがいいな) っていうか不満はある筈です。現状管理人のせいいっぱいなんですが。 ちらついて自分が消えるとか、速度が安定しない、とかステートセーブが必要とか、改造が要るとか。 できればそれ以外の不満(こだわり)がいいな。技術は関係ないです。 「そのゲームが遊べるかどうか。」 ここを管理人は大事にしたい。 例えば、音楽や効果音でもいいです。実機と、どこがどう違うのか。違いによってゲーム性は落ちるのか? 気分はどうか。等です。(聞いてて、気分が悪いのなら、ゲーム性はその分落ちてると考えても良い)
公式版のPGENE(PSP GENESIS)の方が遊べるんなら、それはそれで良いんですが。 (21:42) MD_PSP_ICON