#0 不思議ちゃんの謎を追え!(前編) | //www.旧型、PSP開発幼稚園.game.jp/(本館)

#0 不思議ちゃんの謎を追え!(前編)

#0 不思議ちゃんの謎を追え!(前編)

<前回までのあらすじ>
不思議ちゃん2の動作確認報告なご。

>DGENPSP どのVerでも>動作せず。    DGEN系
>DGE10A18 動作するが何故か動きが遅い。 DGEN系     
>MD022A07 動作せず。         (名前忘れた)?系(GENESISplusと同じ系列)
>PSPGenesis 正常動作。         Generator系

不思議ちゃん1と
不思議ちゃん2は
原因が判らない、にゃん。
(文責:ねこ)

A.   「MD022A07」で動作しないのは不思議だが、 B.   そもそも、「DGE10A18」で、動作するのかおかしい。 (B)の「DGE10A18」って、管理人が、 「いいよ、汎用性なんて要らんよ。とにかくゲームが速く動くようにしてくれ」っていって、 かってに、要らんとか、ばっさり「ルーチン」を切ったり、簡略化した奴だよ。 「EBOOT.PBP」が(管理人HDDのA19で)838kBしかないんだから、ガシガシ削ってるのは、 それだけで判ると思う。 何で本家が動かないで、これが動くんだろう? (A)の「MD022A07」は、DGENと違って、もう少し新しい時代のコアだ。エミュの方式としては、かなりまとも。 これで動かないのは「何で?」と首を傾げたくなる。再現度が高い代わりに、PSPでは、ちと重い。
■そこで、管理人の過去のVERを脈々と調べれば、原因が判るに決まってる。 でも、管理人の気分の問題で、「それは最後の手段にしよ」つまり今すぐはやりたくない。 論理的には、今すぐやった方がいいし、そもそも、今すぐGCC402にした方がいいし、 今すぐHDD少なくなってきたから、CD焼いたほうがいい。 が、 どれも、やりたくねえ。 ■そこで、現実逃避。 第三の馬。ダークホースを育てよう。(HDD容量なんて気にするな) ■psp_genesis015は、ソース公開されてる。 現状、コンパイルが上手くいってない。 これをなんとかしよ。 で、「yumelib.a」をリンクするのは、(どんなに中身が優秀だとしても)気分が悪い。 風邪ひいたから、薬飲みなさい→やだーい。という気分。 ソースに異物が混入するのは嫌。 万が一そこが原因だった場合。対処のしようがなくなってしまうではないか。 人間誰でもバグは発生させる。億が一「yumelib.a」にバグがあったら、バグ抜きできん。
そおいう訳で、いままで避けてきたんだけど、「不思議ちゃん2」の件ならば、 (他の総ての要素は現実逃避により封印中なので)仕方がない。(本当?) ■で、さっそく(理屈も何もなく)コンパイル始めてみた。 まづ、ソースがとっ散らかってるの。気に喰わん。 で、「お魚さんのMakefileをコピー」を以って由とする。 /hdr/に同じものがあるな。同じものが複数ある場合は、エンバグの元なので、 必ず、バグ抑制の為。同じものは一つにしなければならない。 同じ物は削除。ついでにソースの配置を決めて、「-I」等と安直な方法は取らずに、 相対パスで直接リンクさせる。 この辺で、デジャブな記憶が、蘇ってきた。そうそう、PCの「generator」弄ってた時と、 「全く同じ作業」だ。まったくもう、「generator」は人騒がせだよな。
■最後まで読んでくれた、あなたに。 本日おまけ。PSP用ではなくて、PC用のメガドラ、ソースリスト達。(マニアックで古いもの)
generator公式サイト: http://www.squish.net/generator/ http://www.squish.net/generator/source.html (ソースのページ) (generator-0.34.tar.gz)ソース (generator-0.35.tar.gz)ソース 安全、安心。公式サイトです。Gensと違って、無防備で行っても安全。
zopharのメガドラページ(数個はソースがありますが、何も書いてないのは大抵BIN) http://www.zophar.net/genesis.html         (無防備ではだめよ) ここはjavascriptの広告がウザイから、なるべくjava禁止にしてから行きましょう。 運が悪い(広告だ)と、ブラウザが落ちます。(相当運が悪くないと駄目ですが、広告はランダムなので) 広告のウザさはいわゆるROMサイトのレベルです。 GENESISplusのソース、ありますね。(gp-062203-src.zip)ソース gens_plusってのもあるのか。まぎらわしいな。(gens+00339s.rar)ソース st0rmは昔弄ったな。なつかしいな。(stormcf.zip)ソース DGENのソースは117.(dgens117.zip)ソース Gens212aソース、公式ページより、こういう所の方が判りやすい気がする(Gens212aSrc.zip)ソース