#??こだわりのサンダーフォースⅢ
残念、単なるバグらしい。(原因追求中)管理人版お魚さんでは、FSKIP入れてもアイテムは出る。
が、管理人版DGENは、何度やっても駄目。
(2006-02/25追記)
と、思ったら、ちゃんと出来るじゃん。単なるチェックミスだな。(ナサケナイ)
管理人版DGENでFSKIP入れて、ちゃんとシールド出たよ。
疲れてるんだよ、きっと。
(2006-02/26追記)
注意:このDGEN100は本家と関係がありません。
今管理人が嵌まってる(別にゲームに嵌ってる訳ではないよ、エミュ作りだよ、変な勘違いはせんように)のが、
サンダーフォースⅢ。
ええと、対象は管理人版DGEN100A18だな。(今日中に別館に揚げとく)
現在の「A18」は、パフォーマンスは「A16元祖」に比べて、悪くなってるらしい。
が、そんな事はどおでもいいんだよ。コードが改悪されてる所なんて(多分)ないんだから、
配置の問題とかで、後で詰めるよ。仕方がない。
A18の開発中版は、BF03チェック、音OFFで85出てた。んだよ。(現在の76のバグを改善した形)
が、要らんルーチン外したら、82に落ちちゃったんだよ。もう知るか、んなもん。
「A16元祖」は76バグが酷いしな。(44100はバグないです)
上記で、想像がつく様に、パフォーマンスに関しては、既に厳しいレベルになってきつつある。
お魚さんとは、世界が違う。
どのメガドラエミュもFSKIP0で勝負させると、40fps程度だもんな。これ以降はレベルが違って厳しいんだよ。
ええと、サンダーフォースⅢ。
当然ゲームが遊びたいから、ぢゃなくって、(まあそれもあるが、別の話)Genecystでちゃんと動かんから、
何かあるだろう。と思って、チェックに入れてる。
チェックばっかだと、開発が進まねーんだよ。
サンダーフォースⅣは起動しなかったが、(お魚さんは起動する)あれは、おそらく、
Z80のバンクまだちゃんと作ってないからだろ。(多分な)
それは置いといて、真っ先にチェックするべきは、
当然、2面(?)の炎のラスタースクロール面だろ。(マニアの常識)
FSKIP2+11025はまあ、動作はする。
多少がたつくが、我慢できない程ではない。
が、とても重要な違いがある。
中盤のシールドアイテムが出ない。
(これでは別ゲームだ)
私が単にエミュレーターを作りたいだけ、の人ならば、気が付きもしないだろう。
私は、はっきり言って別に、エミュレーターは作りたくない。
PSPでPCのGens並みの完成度で、FSKIP0、44100で、60Hz動作するバイナリがあれば、
ソースを欲しいとさえ思わないだろう。(好奇心は湧くがな)
あ、FSKIP0+11025でチェックしてね。シールドを張ると感動する。この感動はマニアにしか、
解からんだろな。
(2006-02/24、14:48)