#6PSPサウンド迷走中 | //www.旧型、PSP開発幼稚園.game.jp/(本館)

#6PSPサウンド迷走中

#6PSPサウンド迷走中(2006-02/06)

昨日のVer(別館にある:MD022A03B)から、PGAを削除。(意外とちょっとだった)

当然音は出なくなる。コンパイル→実行→OK。

次にDGEN1.00のソースから、サウンド関連を盗んでくる。
コンパイル→実行→OK。(でもまだ音出ない)

現在の状態は、おそらく、「サウンドのスレッド」は生成されて、動いてるし、 内部では、UpdateOneでサウンドレンダーが必要なだけ(44100)動いてるし、 76496も動いてはいる筈。
DGEN1.00のソースから、サウンド関連は、volumeは設定したし、Enableは殺した。(取り敢えず音は消せない)
後は、接続をきちんとさせるだけなんだけど。 もし、Synzさんが作業したら、あとは5分で終わるような内容だって事は判っている。 が、その5分が、ちーーーともできん。 お人形さんの頭と体は作ったけど、接着剤がぬるぽでずーーと押さえてるのに、かわかん。 (あああ、こんぴにいってシュンカン接着剤かえば、5分で付くのに...) 現在問題になっている接続部分は、「main_sound.c」 新規:void md_sound_update( short* p, short len ) (DGEN100と同じ名前、同じ外部仕様) 「サウンドのスレッド」に登録した、「PSP_Sound_Thread()」が、 レンダリング済みのサウンドを持ってくる部分の詳細。 改造中:void audio_update(void) ここで、MDコアでレンダリング済みのサウンドたちを、オーディオバッファに転送してた。 ここには、YM2612UpdateOne()も、SN76496Update()も、ある。
だから、 「オーディオバッファ→md_sound_update()でポインタ返す。」 で動く筈なんだけど... 音でない。 (2006-02/06、12:26) 44100キタ━━━ ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!! バグバグの76496音だが、とにかく出た。あとは、ソース直すだけ! (2006-02/06、13:05) う~んわからん。音が出るのは、いいんだけど。今日は寒いから寒い。手が凍る。作業飽きた。軟弱。 やったー、カウンタが256じゃん。これでバキュラも一撃。 (2006-02/06、13:35) 別館の一番下にこれをdefineでサウンド殺してUPしたよ。 MD022A03C.zip06-02/06 15:44(1025kb)今日は寒いから静かに遊ぼう実験版。ソース+バイナリ バーニングフォース1面で45fpsグライ(FSKIP1、23fpsと表示される、音無し) (2006-02/06、16:23)