こんにちはー

早速本題です。
数か月前から作っていた、DominoSD-80用の音源定義ファイルを公開します。
一応ですが、特徴をご紹介。

Nativeモード専用(SD-80、SD-90用)。

・SD-80エディタで操れるパラメータをほぼすべて使用可能。

Domino付属のMU2k定義ファイルにならって、CCM名にナンバーを記載。
 よく使うメッセージはナンバーだけで簡単に入力できます。


こんな人におすすめ。
・SD-80、SD-90を使いこなしたい!
・演奏の途中でリアルタイムにパラメータを操るMIDIデータを作りたい。

なお、今回のバージョンは、ほぼ完成ですが、不具合があることがあります。
(うまくいかないだけで、故障することはないと思いますけどね(・ω・))
現在のDominoの仕様により、ポートBをエクスクルーシブで操作することはできません

また、改善すべきところもあるかと思います。

ダウンロードした方、ぜひ、意見をお聞かせください。
この記事に書き込んでいただければ、改良に取り組みます。


(DropBoxに飛びます)


それじゃ、また


2016.6.11追記
11個のメッセージが定義されていないことが発覚しました。
現在、バリューの設定値域とテーブルを見直しており、この修正がver0.5になる見込みです。
ver0.5ができたら、この11個を定義し、ナンバリングを見直し、ver0.6とする予定です。

2016.7.24追記
バリューとテーブル見直し作業を途中まで行いました。
これで、Native(Part)は全部扱えるようになったはずです。
今日の時点のファイルをv0.42にしておきます。
かなり作業量は多いので、気が向いた時にまたやります。

2016.8.7 追記
バリューとテーブル見直し作業を行いました。加えて11個のCCMを定義しました。
ナンバリングの見直しは、最小限にしました。(ほとんど番号を揃える意味が無いと思ったので)
これがv0.615です。
CCMを復元した時に、CC部分に詰め込んだCCMが反応してしまうという問題、
一部のメッセージが使用できない、あるメッセージにまだテーブルが実装されてない(Master Fine Tune)
など、まだ完成ではないですが、完成度が上がった(はず)。
こちらに差し替えておきます。

2017.6.5 追記
相変わらずMaster Fine Tuneは未実装ですが、
・Native Edit(Rhythm)の後半のパラメータが動かなかった件
・RPNとNRPNの部分に詰め込んでいた溢れCCM
の2件を修正しました。これで、ほとんどが正常に動き、
他のMIDIファイルを再生しやすくなりました(NRPN、RPNが受信できるから)
そんなv0.632です。差し替えておきます。
v0.615は 36回のダウンロードがありました。ありがとうございます。

2017..9.29 追記
v0.632→v0.64です。以下変更点。
・全体のフォルダ構成を整理。
エンベロープは各フォルダ内にENVフォルダを作成。
どこのパラメータ化わかりやすいように一部パラメータで、アルファベットを記載。

・システムEQのSwパラメータを新規作成時のテンプレートに追加。
以前の音源定義ファイルで作ったデータでは、システムEQが動かない可能性があります。CCM:164を追加して対応してください。

・コーラスエフェクト、MFXエフェクトのパラメータを修正。追加。
同じように正常に動かないパラメータが他にあるかもしれません。

・動作確認をしたところ、多数のパラメータで動かないパラメータがありました。ごめんなさい。
一番上から、SD-80 Natibe(part) フォルダまではほぼ修正済みです。(音程微調整は要確認)

今後は、各パラメータのデフォルト値を追加、パラメータに説明追加。
Native(tone) 以降の動作確認、修正を行っていくつもりです。
v0.632は23回のダウンロードがありました。ありがとうございます。

2020.4.26 追記
v0.64→v0.66です。以下変更点。
・Patch Common(CCM ID270~273)の階層を変更
・定義し忘れていたFXMのパラメータを追加。(CCM ID1295~1296)
・幾つかの綴りミスを修正。
・CCM ID131が間違っていたのを修正。
・SD Native Edit(Tone)内の Matrix-Ctrlの効かなかったパラメータを修正。

・MFXのStereoFlangerにおいて、Flanger LFO RateをいじるとDry Sendの値が動いてしまうのを修正。
・DrumについてYAMAHA MUシリーズのNRPN相当のパラメータショートカットフォルダを追加。
・ウェーブ選択のジャンル目安をMemoに追加
・数個のウェーブ名ミスを修正。
v0.64は223回ダウンロードいただきました。ありがとうございます。

2021.3.2
v0.67を公開します。
修正点
・MFX「Guitar Multi」系の綴ミス、Gate欄のMFX A~Cが選べなかった点を修正。


追加点
・Volume系、Pan系、LPF、レゾナンス系、スイッチ系、ReverbやChorus,MFXのパラメータに色をつけてみました。
カラフルです。配色はそのうち調整する…かも?

・PartやToneをEditする際のデフォルト値を設定。パート1、トーン1です。