2歳息子の発語記録です爆笑

随時上から追記しています。




大のお気に入りのアルファベットのおもちゃ(100均)が一部壊れてしまったんだけど

実はもう1セット買ってあって

それを発見された時。

「えむ(M)なおしてくれて、ありがーとう!」

直してない笑い泣きけど

ありがとうって言ってくれたーおねがいと感動キラキラ




これたべる?あれたべる?

「いらん」

いらんのかい!

※関東です


「(パックジュースを)のんでもい?」

うん、全部飲んでもいいよ〜

「ぜんぶは…いらんなぁほんわか

いらんのかい!


関東住まいですが

ついつい関西の言葉を使っちゃうことがあります、、、

おはずかしい不安

息子もその影響ですね笑い泣き

関西の人が聞いたらイラッとさせてしまうのかな驚き





姉より先に起きて朝食を食べながら

「ねえね、まだねてる?」寝てるよ

「ねえね、ねむいって」うん

「ねえね、ねむそうだって」そうだね

寝てるというテーマだけでいろんな語彙が一度に出てきた!!びっくり




パパの食パンサンドをつくっているときに

別部屋の娘から声をかけられて

ちょっと不満「今パンつくってるから無理ー(はっハッ)」

キメてる「…パンツ食ってないよ」←思いついて、つい言っちゃった


そばでパン作ってるのを眺めていた息子

ニコニコ「パンツたべちゃったの?(にやにや)」


つ、伝わってる…!

ぎなた読みが、言葉のあやが多分伝わっている!

(娘には分かるだろうけど

息子に伝わるとは思ってなかった)



「ぼくもねえねのしょうがっこういく!!いきたい!!」

「じてんしゃ(三輪車)で◯◯ちゃん(よく遊ぶお友だち)とこいきたいのー!!」

具体的な主張!!



午前の遊びから帰宅して昼食後、ふと

「◯◯ちゃんとあそんだね」うん、遊んだね

「たのしかったねぇ」

よかったねおねがい(じーん)




お風呂はいるよー!

「いま◯◯(自分の名前)ABCやってるから」(アルファベットのおもちゃで遊んでいる)

そ、そうですか…




「すとれっちまんごーる!」

ストレッチマンゴールド泣き笑い

れ、にアクセントが来る独特の発音笑


「〜〜(ほにゃらら)ぱとろなーむ!」

エクスペクトパトローナム!


「わんふるぷりきゅあ」(わんだふるプリキュア)


「しましろう」(しまじろう)


「ぶりんばんばん、ぶりんばんばん、ただですただです、なんで〜い、はさめない!」爆笑爆笑爆笑




ブランコにて

「おおきくして」

「おおきくやんないで」

「ちいさくして」

大小爆笑



そういえば娘の幼少期のも思い出した!

しまじろうのDVDのリトミックシーンで

しゃがんだり立ったりを

「のびて〜ちぢんで〜」と表現されていたのを

インプットしていて

大人にしゃがんでほしいときは必ず

「ちぢんで!ちぢんで!」と言っていたなぁ泣き笑い

はぁ、かわいい。





虫が苦手で

どんな小さな虫も見つけるし

見つけると飛び上がったり

じりじり後ずさったり

とにかく恐怖みたい泣き笑い

この前は足元にいたてんとう虫見つけて

突然大号泣してました泣き笑い

唯一ちょうちょだけは、追いかけます。

鳥も好きっぽい。


花も、見つけると色の名前を叫んでいる。


ちなみに色や形の名前は

インプットがしまじろう英語のおさがりDVDだったので

息子は英語で言うのだけど

発音もそれっぽいだけに

外でやられるとちょっと、恥ずかしいです。。

おうち英語ママあるあるでしょうか泣き笑い



娘の時は、

英語に関しては積極的に取り組んでいる自負があったから

こういう時、少なからず得意な気持ちがあったんだけども



息子の場合はほんと

移動の車中やら普段のスクリーンタイムを英語中心にしてるだけで

昔のようなやる気が全然湧かないし、


こんなにスポンジのように

インプット&アウトプットしてくれるのが

今だけだともわかっているので


外で、すごーい!と言われるたびに

なんか、すみません、そんな大したもんじゃ、へへへ…

という気持ちになる笑い泣き



ただ、

1歳後半から始めたおうち英語や英会話教室で

途切れず何かしら英語に触れて7歳になった娘は

肝心の会話力はさっぱりなものの笑い泣き

発音と耳だけは抜群に良いので


息子も、せめて耳だけでも鍛えられたらラッキーかな、くらいに思っていますニコニコ

発音はおまけで、伝わればOK。


肝心の英語力は、

後から本人が学びたくなったら

自然と伸びるだろうと気長に考えています爆笑




また思い出したら追記します指差し