皆さんこんばんは、oRibiAです。
今回は「縁」を制作させていただきました。
本編はここから見れます。
↑サムネイル
----------目次----------
1° 楽曲について
2° 編集のコンセプト及び内容について
3° 最後に
1° 楽曲について
使用させていただいた楽曲は縁 -ENISHI-(作曲:soundorbis)です。
これまでに制作したCV過去2作とは打って変わって電子音メインの楽曲となっています。
今回の楽曲はパートの切れ目が10秒毎にあり、FSの動画との相性が非常に良かったです。
2° 編集のコンセプト及び内容について
今作はゲストとしてaonekoさん、los1Celさんを招待させていただきました。そして、予想以上に多くの方々からご提出いただいたこともあり、当初の予定を変更して楽曲をフル尺で使うようにしました。
また、今作から編集ソフト(アプリ)をCuteCutからAviutlに変更しました。Aviutlは数年前に既に導入していたのですが、本格的に使用し始めたのは今年の9月下旬からでした。勝手が分からなくて苦労することもありましたが、自分で調べながら解決する点を含めてかなり楽しく作業することができました。あとタッチ操作のスマホ編集と違ってオブジェクトの情報を数値で管理するので楽だった
そのためこれまで以上に凝った演出をすることができていないと思いますが、そこはこれからに期待ということで。
今作で使用したテキスト素材は、旋転横丁の時と同様に外部のアプリで出力した透過画像を使用しました。しかし旋転横丁の時とは異なり、オブジェクトが数値で管理されているためキーボードを打っているだけで綺麗に並べることができるのでそこまで苦じゃありませんでした。
フォントをダウンロードして使用する手段もありましたが、導入の勝手がわからなかったので見送りました。今後も使用したい書体がPCに無かった場合は同じことをすると思います。フォント導入しました。
背景は拡大したFSの動画に色調補正やフィルターをかけたものです。現在の自分の編集技術では、背景素材を使用するよりもこちらの方がまとまった雰囲気を出せると思い、この様な形になりました。
Chiptuneの楽曲ということもあり、シーン間のトランジションではクリッピング等は使わず、ほぼ全てグリッチを採用しました。このグリッチエフェクトもYouTubeの解説を見ながら作ったものです。
今回の楽曲は10秒毎にパートが区切れますが、51s、105sから始まるサビの前は約14秒のパートとなっているため、その直前のパートも含めて2パートで24秒使う、という形を採りました。
全体でおよそ180秒の楽曲を大まかに分けるとすると、上記の2箇所のサビで3パート、若しくは81sで音が途切れるタイミングで2パートに分けることが出来ると思います。後者よりも前者の方が構成を組み立てやすいと考え、サビで3パートに分ける方を採用しました。各パートでの差を演出するだけの技量もアイデアもありませんでしたが
アスペクト比は、前述の2箇所のサビと最終パートは16:9(サビは上下に枠がありますが)、それ以外は4:3としました。
今作はAviutl編集の習作ではありますが、以下の理由によって、完成までのスピードを意識して制作にあたりました。
・過去にお蔵入りしたリベンジとして、モチベーションが消えないうちに完成させたかったため
・制作開始から完了までどれくらいの期間が必要か把握しておくため
・自身の都合次第で1日辺りどれ程の時間で編集をどれくらい進めることができるのか把握しておくため
次回作以降はもう少し余裕を持って制作していくと思います。
3° 最後に
本CVの制作にあたって、多くの方々からご提出いただくことが出来ました。動画を提出してくださった皆様、並びに募集情報を拡散してくださった皆様、本当にありがとうございました。
Project Gentianの次回以降の作品についても皆様のご協力をお願いしたいと思っています。
また、次回作については制作の予定が決まっています。
今年中に募集をかける予定なのでよろしくお願いします。
次回更新でまたお会いしましょう
ではノシ