横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
3人の子育てもひと段落
更年期もあるけれど
新しい暮らしへシフトしつつある
楽しく過ごしたいアラフィフLIFE
日々のモノ、コトのdiary
資格取得者20万人以上!
整理収納アドバイザー
季節の味が大好き
秋は旬のモノが多くて
嬉しい悲鳴
アラフィフの私
食事の量も多くは入らなくなったし
油モノにめっぽう弱くなりました
でも旬のモノは楽しまなきゃね!
年に1回は
自家製「いくら」が食べたい!
回転すしでしか
口に入る機会のほぼない「いくら」
「はらこ」と呼ばれる
まとまった卵の状態をほぐして
漬け込み自家製は
最高に美味しくて
家族にたっぷり振る舞いたい!
※「はらこ」「いくら」画像が
でてきます。
集合体苦手な方は
ここで引き返してくださいね
まずは「はらこ」
呼び方はいろいろあるかと
思いますが
このつながった状態を
我が家は「はらこ」と呼んでいます
これをほぐします
アニサキス対策でまずは75度のお湯に・・
白く濁っても
煮えないし、崩れないので
そのまま泡だて器でぐるぐる混ぜます
手も使って
身をほぐして筋を取って・・
ザルにあげては
水を入れ
泡だて器でぐるぐるしていると
イラナイ部分が浮くので
まだ残っている筋など
取り除いていきます
その間に
醤油、みりん、酒に昆布を入れて
手が写ってる(笑)
沸騰させてたれを作って冷ましておきます
(味は好みでOK)
掃除をした「はらこ」 にたれを入れて
一晩おやすみ~
翌日にはつやつやの
「いくら」完成!
年に1回、多くて2回
炊きたてご飯に
スプーンですくうほどの
量をたっぷりかけて・・
自家製最高!
ご飯泥棒(笑)
美味しいモノは笑顔を運んでくれる
で・・無言で目をつむって
食す我が家。
みんな「う~~ん」
この時間が好きだったりします
と・・食べるモノと書いて
食物。
食べ物とも仲良くお付き合いしています
では今日もいい日を!