横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
3人の子育てもひと段落
更年期もあるけれど
新しい暮らしへシフトしつつある
楽しく過ごしたいアラフィフLIFE
日々のモノ、コトのdiary
資格取得者20万人以上!
整理収納アドバイザー
先日見に行った彼岸花
美しいと感じるように
なったのですが・・
実は苦手でした
子どもの頃
お彼岸にお墓参りにいくと
すっと生えて
凛としたたたずまいで咲いていた
彼岸花
苦手というより
怖かったんです
多分、この本の挿絵の影響だと
ずっと思ってました
モチモチの木 (創作絵本) [ 斎藤隆介 ]
楽天市場
有名な本なので
ご存知の方も多いかと思います
切り絵でしょうか?
この美しい挿絵が子どもには
ちょっと怖かった
で・・
よくよく考えたら
「あれ?彼岸花でてこない」
冷静になれ自分。
でてこないぞよ。
で・・
彼岸場ははコチラの本
花さき山(20) (ものがたり絵本) [ 斎藤隆介 ]
楽天市場
雰囲気が似ていたので
記憶の中でごちゃ混ぜだったようです
そんな彼岸花も
時の経過で美しく
感じるようになりました
思い込みをうたがう
大事ですね
自分の収納方法や
モノの取り入れ方
「これ!」って決めつけないようにしよう
ちょっとした日常から
学びました
あと、時間の経過で
価値観やモノの見方が
変わるのも
モノとの関係に似ているな。と
つい、モノゴトを
整理収納アドバイザー的に
捉えてしまいました
季節の花はなるべく多く
見ておきたい。
そのためにも暮らしを整えておく。
これは間違いない
では今日もいい日を!!