横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
5人家族3人の子育ても
末っ子が大学生で終盤♡
決してマメじゃないのに
そこそこキレイが好き♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組み
モノ選びのポイント&コツなど
お伝えしています
イチバン簡単なお片付けの講座
会場でリアルにお伝えしています!
Instagram←インスタはこちら!
これからの季節
乾燥で気になるのは
髪の毛の静電気
朝の仕上げに
オイルスプレーしたり
伊豆大島で買って来た
椿油を使ったり
あれやこれやの対策をしてます
伊豆大島は椿が名産
油、すごくいいです♡
こちらのハンドクリームもしっとり
べたつかず
プレゼントにも持ち歩きにもいいサイズ
でね、見つけちゃったんです
これ、いいかなー
と思ったモノ♥️
DAISO桃の木くし
裏面に・・
オイルをひたして作る
オイルくしの
作り方が!!
我が家の娘二人に聞いたところ
長女30歳は
「なにそれ?知らない!」
と、驚き
次女22歳は
「あ~それね」と
当たり前のように(笑)
どうやら話題のことらしい
我が家
若手代表(?)の次女の
知ってるアタリマエは
私&長女のメズラシイコト!
アルアルなんです
では!話題の?
オイルくし!
早速作ってみます
桃の木くしを
サンドペーパーでこすって
表面の塗装を剥がします
サンドペーパーは
数字の番手が小さいほうが目が粗いので
100番⇒320番と
番手を替えて
塗装を剥がしてから
つるつるになるようにしました
DIYをかじっているので
ここはちゃんと
こだわって・・
番手を変えてなめらかに~
モケモケを払ったら
オイルをなじませます
ラップを敷いて
椿油を・・
全面になじませて
ラップにつつみ
ジップロックに入れて
1週間ねかせます←イマココ
出来上がりが楽しみ♪
またレポしますね
楽しみだな~♥️
では今日もいい日を!!